皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。

こちらのブログに足を運んでくださる方は既に語るまでもなく、私は昔からPCを中心に生活を営んでいる典型的なオタクであります。
そんな私ですので、PCは私の生活にとって必須家電の一つといっても過言ではありません。
しかし、そんなPCもネットワークが繋がってこそ生きるという物であります。

そしてそんな私のライフサイクルの土台であるPC……のネットが調子が悪くなりました。

いかん、このままでは干上がってしまうぅ!!!
そんな感じで、今回もダラッとご紹介していきたいと思います。

【注意】

今回は私の独断と偏見で勝手に回線を紹介しております。
その為、読者の皆様の需要を満たすかは保証しかねます。

一応、折角紹介するならと広告もシレっと載せておりますが、もし仮に契約する際はちゃんと自分でも調べてからにして下さいね。

始まりはジワジワと? ネットが死んだ日

2023y02m21d_230803607
貴方にとって生活に必要な家電は何か?」と問われたら、皆様は何と答えますか?
勿論、そうは言われても困っちゃいますよね。
生きるために数多くの物が必要ですから。

冷蔵庫やレンジ、洗濯機などはお決まりの家電ですね。
お風呂?トイレも必要ですがそこは家電ではない気がしますし。

そして私は、どの家電より真っ先にPCをあげる程度にはオタクなおっさんです。

兎に角、やることなす事、大抵においてPCが必要です。
このブログ記事も然り、ゲームや音楽、動画鑑賞などなど、上げたらきりがありません。

昨年、そんなライフスタイルの根幹たるPCが逝きました。

生活の質を落とそうが、飯を減らそうがPCの復旧は最優先です。
皆さん、こんな大人になっちゃだめだぞ? おっさんとの約束だ!

まぁ、そんな感じで地獄を見つつ、それは何とか直して今に至るわけですが……
昨年末あたりから、異なる問題が発生するようになりました。

皆さん、ネットワーク(以下ネット)は使いますか?
私は常時使っております。ええ、それは本気で常時接続という感じです。

私の場合はPC上で使う事が殆どではありますが、最近はスマホやタブレットだけでなく、普通の家電にまで取り入れられているようですね。
なので、ネットワークから切断されると、当然ながら殆ど何もできなくなります。

ゲームもほぼできませんし、動画も見られません。
文章は書けますが、調べ物をしたりすることもできませんから、効率が非常に悪いです。

皆様もここは私とあまり変わらないんじゃないでしょうか?
きっとネットがなくなったらスマホがただの箱と化すでしょうし、私の環境においてもそうです。

そんな状況下なので、ネットが使い物にならなくなるというのは致命的なのです。

艦長! メインエンジンが起動しません!

実は半年ほど前から、ジワジワと事態が進行しまして……最終的には上の体たらくです。

具体的には、夜間ピークタイム(21:00~24:00)でネット速度が激減するようになりました。
繋がるだけマシと思いたいですが、少なくとも何をするにも時間がかかるので、いつしかこの時間での活動自体が縮小していきました。

まぁ、正直この時間にネットを使わなければ問題はなかったんですが、そうは言っても仕事終わりの後で作業や何かしたいことがあったときに、凄く困るわけです。

ネットのないPCやスマホなど、ただの箱です。
漬物石にもなりません。

そして私はPC特化のオタクなので、PCがなくなったらやれることがもう寝る以外にありません。

暫くは様子を見て、活動を縮小していたのですが……

もう、やってられん!!!

となりまして、逆ギレ(自覚はある)した結果、回線を変更することにしました。

契約変更前の環境

では、契約変更前の環境をまずはご紹介しておきますね。
足掛け20年近く、こちらのプロバイダーさんにお世話になっておりました。

いやぁ、本当に今思うと長いな!?

こちらのDTI光の契約で不満はなかったんです。
プロバイダの料金もお手頃ですし、ずっと使っていたこともあって癖の様なものも理解してましたし。

ですが、先ほど書いた通り昨年末あたりから徐々に回線速度が落ちていきまして、遂にどうにもならなくなりました。

正直、ずっとお世話になってきた回線なので、ちょっと感傷もあります。
ですが、そうは言っても半年ほど様子を見て改善の兆しが全くないなら仕方ありません。

そこで、やっとこさ重い腰を上げて検討することになります。
しかし、そこはネタとしても使いたい事もありますし折角変えるなら、今後の事も考えて10G回線で契約したいというのもあったりして、そこを基準に考えました。

よし、ちょっと奮発して10Gにしちゃうぞー!(フラグ)

10G回線の大御所は3つ

しかし、調べてみるとなかなかうまくいきません。
私の場合は、地域の問題で10Gに対応するサービスを探す事に。
ここは調べればすぐに出てくると思いますが、10G回線は記事を執筆現在において大きく分けて3つほど候補があります。

① NURO光

まずは、悪名高いNURO光!

ここの売りは、何と言ってもコストパフォーマンスが高い事。
速度が落ちるとの噂もありましたが、今は改善されてきたという情報もあります。
何より、最低でも100M出れば御の字なので、流石にそこまで落ちないでしょ。
……落ちないよね?(震え声)

ですが、調べてみると回線が対応してませんでした……無念。

② au光

割と安定していると定評のあるこちらのプランも見てみました。

NUROと違って悪評が無く、無難という印象です。
KDDI系列の回線なので、もしかしたら独自の強みがあるのかもしれませんね。

ですが、調べてみるとこれまた回線が対応してませんでした……無念。

③ SoftBank光

こちらは正直、あまり情報が無く調べるのも最後の最後でした。
しかも、各ページを見てもイマイチ良く分からん……。

実は、前の2回線が本命だったので、こちらはあまり乗り気ではなかったものの、とある理由からこちらもざっくりと調べることに。
しかし、回線自体の評判が殆ど無いので、正直判断が付きません。

実はこちらの回線は何故かうちで使えると判明し、最終的にはこちらの回線に決定しました。

一応、ざっくりと調べた範囲で、3回線についてこんな感じかな?というふわっとした情報を残しておきます。

※2023年3月時点でのざっくりとした値段
NURO光au光SoftBank光
月額5,7007,0186,930
月額割引(1年)4,720858660
携帯同時契約割引550550
1年間最安9805,6105,720
1年後最安5,7006,4686,380

初年度の経費は、圧倒的にNURO光がお安いのですが、実は1年後の月額はどれもあまり変わらない印象です。
ただし今回は携帯の回線割引も計算に入れているので、携帯回線の割引が使えない人には少し割高になると思います。

そんな訳で、調べた結果わかった事ですが、結局のところどの携帯回線を使っているかが一つの決定要素になると感じました。

私の携帯回線 ワイモバイル

いや、正確には私、Ymobileに契約した覚えは無いんですよ……。
古くからPHSを使ってきた関係で、Willcomという会社を愛用していたんですが、気が付いたら倒産して合併吸収されてましたっていう。

そのPHSすら今はもう使えなくなったので、正直、ここを使う必要は無かったりするのですが、実は私の生活スタイルに割とマッチしていて、結果として今も使い続けてます。

私の場合は、家にいるときはWi-fiを繋ぎますし、外でネットを使うのは、なろうを読むときか、テクテクライフをする時ぐらいです。

外ではがっつりとゲームをしたり動画を見る習慣が無いので、割と使用データ量は少ないんです。
そして通話も月に1回使えばいい位なので、このレベルのデータ通信で十分だったり。

ちなみに愛用しているスマホ端末は「Google Pixel 5a」です。
6月くらいには7aが出るはずなので、乗り換え予定ですね。
恐らく過去最大級のコストパフォーマンスを誇る機種になると個人的には思っています。
Pixelシリーズは2年で丁度いい感じに乗り換えられる印象なので、近年はこのループで回してますよ。

話は逸れましたが、私にとってそんな感じなので実はSoftBank光は良い選択肢なんです。
まぁ、最悪、携帯回線ごと乗り換えでも良いかなと思っていた時期もあったのですが……結果的には悪くなかったと思います。

それというのも、めちゃくちゃスムーズに話が進んだんですよ、ええ。

他の回線だと、割と工事まで時間がかかるのが普通という印象がありますが、皆様はどうだったでしょうか?
結論から先に申し上げますと、私は契約即日、工事&開通まで3週間と言う感じでした。

今回の私の場合は、まずWebで調べるのに限界を感じたので、ショップに突貫しました。
ただ、他の大手回線のショップってめちゃくちゃ混んでる印象があるんですよね。
なので、そういう手が取れない方も多いんじゃないかなって。

しかし、ワイモバイルは違いましたよ!
なんせ知名度も低い(コラ)、しかしショップは割と多いっていう、稀有な存在ですからね!

お近くのショップを探してみて、興味があれば訪ねてみるのも一興かと思ます。

さて、実は私は行きつけのショップさんがあります。
それが「ワイモバイル恵比寿」店さんです。
10年くらいお世話になってますけど、変わらない佇まいです。色んな意味で。

他の大手さんや他の場所はどうか知りませんが、ここのショップは接客が割とレベル高くて、丁寧に対応してくれるんですよね。
土地柄もあるんでしょうけど、割とヤルナという方がスタッフにいらっしゃる印象です。

で、今回も昼下がりにブラっと突撃してきました。
やはりサクッとわからなかった点を、プロに確認できたのは大きかったですね。

まず、先に述べたNURO光だったりau光は、うちではダメだったんですよね。
ここで何でダメなのか分かるんですけど、どうやらNTT系の回線とau(旧KDDI)系の回線があるらしいんです。

うちの住居付近にはどうやらNTT系の回線しか来てないのでダメという事らしいです。
フレッツ系が来てればこうなってる可能性が高いという事ですね。
なので、これから10G回線を探す同志の方はその辺りも頭に入れておくとスムーズかもしれません。

そして値段的にも特に問題も無いので、サクサクと契約を進めました。
工事日の設定なども全部その場で決められたので、拍子抜けです。

ちなみに、ネットでは良く還元キャンペーン等がありますが、それが欲しい方は、ショップ経由だと若干キャッシュバックが少なくなる場合もあります。
その辺りをこだわる方は、利便性とのトレードオフで考えて見て下さいね。
私はあぶく銭より情報の正確性が大事と考えているので、今回はショップでお任せしました。

という訳で、サクッと10G回線更新も決まり、工事日を待つ状態となりました。

そしてやはり何かにヤラレルいつものパターン

そうして工事日を心待ちにしていたある日の事。

外が何やら騒がしいです。
滅びかけの春庭(ベランダ)から見ると、どうやら電線の工事をしているようです。

あーそう言えば、工事日のお知らせがあったなーと頭の片隅で思い出しつつ、そのままそれは忘れ去られる日常の一コマになるはずでした。

その夜。

いつものピークタイムに差し掛かるので、そろそろPCもただの箱になるかなーと思いきや……どうにも速度が落ちない。

ん? なんでだろうか? たまたまとか?

そう思って次の日も、その次の日も、ちょっと触ってみていると、どうにも安定している。
流石に何かがおかしい(いやそれが普通なんだけど)と思い、ネット速度を計ってみると
2023y03m11d_204928169

な・ん・で・や・ね・ん!!!(似非関西弁)

明らかにネットの調子が回復しているのである。
そこで思い当たったのが、先ほどの電線の工事だ。

あれは、電線と一緒にネットの回線も束ねている。
なのであくまで推測に過ぎないが、それのせい(いやお陰だが)でネットが復調した可能性が高い。

そして日付を見れば、待ち望んだネット工事日まであと数日。

……あれ、もしかして10G必要なかったのでは?

そう思っても後の祭り。
何とも微妙な気持ちで眠りについたのは、仕方ない事だと思う、うん。

やはり工事を中止しようか?
いや、しかし10Gがどの程度なのかも気になるし、うーん。

などと散々迷った結果、このまま行くことにしました。
結局、結果論だけ言えば負けた気になるけど、そう私は、10Gの世界をのぞき見したいのですよ。
そうだ、その為の今回の流れだ。これはきっとそういう事なんだ。

積極的に自分をだまして機嫌を取るスタイルに変更ししつつ、工事日を迎え……何と30分で工事が終わりました。早くない?

まぁ、引き込み工事が無かったのが影響しているにせよ、
ピンポーンって来てから、工事業者の方の手が止まる事が全くなかったよ。
間近でプロの技が見られました、ありがとうございます。

ちなみに聞けば1日8件工事するそうな。
移動時間合わせても1件1時間で8時間拘束。
割と鬼だな!? と思った今日この頃。

ちなみに、用意したお茶とか手を付ける暇もなく次の戦場へと旅立っていきました。
NTTさん、工事業者さんを大切にしてあげてねと思った今日この頃。

さて、終端装置がセットされて、後はこちら側のセッティングだけ。
しかし、昔からPCをいじっている私にかかればルーターの設定など!

あれー? 色々つながらない?(お約束)
と思ったら、初期IPがずれてた。うん、知ってた。

環境が変わると最初から組みなおすのは面倒なのでWi-fi部分は切り離して別ルーターで設定してるのです。
なので、今はこんな感じ。

(終端装置)ー(NTTルーター)ー(Wi-fi用ルーター)
              | ー10G(マイPC)
              | ー(ソフトバンク光BBユニット)

NTTルーターから直接Wi-fiも飛ばせるんですが、負荷を上げたくないのと、先に述べた通りいらんのでこんな感じで落ち着いてます。
ちなみに説明書を読んだ感じ、光電話を使わないなら光BBユニットはいらない子疑惑が浮上中。

ちなみに、今回は10Gを体験するために、こちらのLANカードを用意しておきました。

後ケーブルはカテゴリ6aの物が複数本あるので、問題なし。
評判を見るに、速度は出ているとの事。

ただ評価は良いのと悪いのではっきりしていて、チップの問題なのかあまり安定しない印象。
さて、どうしようかと迷いましたが、とりあえず繋がらないということは無さそうなので、こちらのカードを試してみました。

結論から先に申し上げますが、私の環境には合わないカードでした。(現在は使ってません)

なので、もし仮にちょっと興味が出た方は、やられる覚悟をお持ちください。

さぁ、では早速、10Gの回線の威力を見せてもらおうか!!(USEN
2023y03m17d_214430866
ギガとは、いったい?(哲学

いや、早いよ、確かに早いと思う!
けど、何というか、うん、こう思ったほどドカーンと早くなったという感じはないです。はい。

そして試しに別の計測サイトであるFast.comさんでも見てみました。
2023y03m21d_211415864
全然違うじゃん!?

これは前の環境でもちゃんと図っておけばよかったなぁと今更な感じです(愚か

ただ、クリックしたときの読み込みの速さと言うのは体感的には上がってる、場所もある?と言う感じです。
言い切れないのは、飛ぶ場所(サーバー)で、かなりばらつきがあるなと感じるからです。

例えば、お花何かは、初期の読み込みが前より遅くなった感じがあるのですが、一回つながった後の読み込みは爆速です。
マップ周回何かは今の環境の方がはるかに良い感じがしますね。

しかし、全体的に挙動は引っかかるというか、事あるタイミングで止まるというか、安定感が落ちた感じが凄いあります。
まぁ、それでもピークタイムで話にならなかった時に比べれば、気にもならない程度なのですが。
やはり気になるので対策をとることにしました。

LGY-PCIE-MG2の環境に手を入れ見てみる(ダメでした)

とりあえず先に述べた通り、いわくつきのLANカードなので対策が必要かも?と思い至ります。
ドライバーが云々と言う話もあったので、チップのファームウェアと、ドライバーを差し替えました。

まずドライバーはバッファロー公式のものもあるのですが、私は更に手を入れてMARVELLの物を入れました。
MARVELL公式のダウンロードサイトから以下のように設定して「APPLY」を押します。
2023y03m29d_224456181
出て来たもののうち、「Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7」と「MarvellFlashUpdate_1.80.3_3.1.121a」をダウンロードします。
2023y03m29d_224525365
どちらも解凍して使います。

ちなみに、ファームウェアの方は、このままだと適用できません
こちらのサイトを参考に、一部ファイルを書き換える必要があります。
無理やり動かしているので、自己責任でお願いしますね。

「MarvellFlashUpdate_1.80.3_3.1.121a」内にある「updatedata.xml」をメモ帳で開きます。
2023y03m29d_231636405
36行目あたりに「<pciid vid="1d6a" did="07b1" sdid="0369" svid="1154" />」を入れ込みましょう。
2023y03m29d_231809555
保存したら、管理者権限の付いたコマンドプロンプトを開いて、このディレクトリに移動し、「atlflashupdate -s」を入れて適用しましょう。

ドライバーに関しては、デバイスマネージャーから
2023y03m16d_214004343
「BUFFALO LGY-PCIE-MG2」を右クリックしてプロパティを出し
2023y03m11d_210153927
ドライバーの更新で解凍した「Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7」を選び適用してあげましょう。
2023y03m11d_210207194
ですが、結局のところ、全く改善せず。

改善しないので、こちらのサイトなどを参考に設定をいじってみたりしましたが、状況は変わらず。やはり駄目でした。

ちなみにケーブルも何本か変えてみましたがどれも状況変わらず。
ケーブルのせいでは無さそうです。

無念……。

Planex 2.5GBASE-T LANアダプター GPE-2500Tに変えてみた(ある程度解消)

丁度、PCI-eスロットも余っていたので、このバッファローのLANカードの前に使っていた別のLANカードでどうなるか試してみることにしました。

なおケーブルはそのままです。

こちらのLANカードは、2.5G対応なので、一定の効果はあるかなと思っていたのですが……

あ、何かあんまり引っかからなくなったかも?

こちらで3日ほど試してみましたが、時々は引っかかるものの、BUFFALO LGY-PCIE-MG2ほど酷い引っ掛かりは感じなくなりました。

結論:LANカードに問題がありそう??

うーむ、やはりちゃんと良いもの買わないとダメですね。うん。
ちなみに速度はどうなったかと言うと?
2023y03m29d_235510037
もう誤差範囲で良いのでは?
2023y03m29d_235644732
うん、十分です!!

何より、体感的に確実に早くなっていると実感できているので満足です。
特にクリックしてからページが表示されるまでの時間が短縮されたのと、このブログやYoutubeに画像や動画を上げるときに、圧倒的に早くなってます。

とは言え、お値段的にそこまで価値があるかと言えば微妙なところ。
私はあまり値段が変わらなかったので良いのですが、環境によっては値段が上がっても体感速度が上がらない事も大いに考えられます。

私の場合は、最大効率では無いにせよLANカードやケーブルを選んだり、ルーターの設定など、自分で判断できるのであまり問題はありませんでしたが、慣れてない方は、回線だけ変えても体感的に満足できる結果が出ない可能性があります事を念頭に置いておいて下さいね。

4月3日以降、かなり安定しています

実は、その後も時折、思い出したように通信が突っかかるような症状は出ていたのですが……
4月3日以降、激減しました。

何でかなーと思っていたのですが、恐らくはこれの余波なのかも?

もしかしたら、今までの現象の原因の一つに、この大規模障害の原因が絡んでいたかもしれませんね。
その内また「BUFFALO LGY-PCIE-MG2」に戻してみて、様子を見てみます。

外国製のルーター(どこ製かは不明)が原因との事ですから、うちでは問題なさそうですが、外国製のルーターを使っている方で、私のような問題の続いている方は、ちょっと疑ってみてもいいかもしれませんね。

以上、ことネットワークの事は難しいですが、一つ一つ原因を追いつつ楽しみたいと思います。
もし、これが原因じゃね?とかわかる人がいましたら、こっそり教えてくれてもいいのよ?(願望)

今回の記事は以上になります。
お読みいただき、ありがとうございました。