皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。

前回の記事に引き続き、割とどうでも良い記事となっておりますが、お読みいただき感謝です。
そんなハルウララ沼にはまった、いちトレーナーが、右往左往していく姿を記事に残しておきたいと思います。

お暇でしたらゆっくりして行って下さいな。

【お願い&注意
この記事は、何も知らないド素人トレーナーが、ハルウララとともに有馬記念優勝を目指す忘備録となります。
また私の楽しみ方として攻略情報は、どうしても必要なとき以外は基本確認しません。
その為、コメント等でのアドバイスは私が求めたとき以外は申し訳ありませんがご遠慮ください
手探りで七転八倒する様子を、生暖かく見守って楽しんで頂く記事にしたいので、ご協力お願いいたします。

また記事内ではハルウララのシナリオ内容も解禁しております。
気になっている方でまだハルウララのシナリオを見ていない方はネタバレを含みますのでご注意下さい

今日のハルウララ!

2022y07m12d_134611207
やっぱりハルウララ可愛いですね。
開花を完了して勝負服に身を包んだ彼女の姿も大好きです!

と言う訳で、コツコツと進めてきて早2か月弱。
ついにハルウララが★3へと才能開花しました。
2022y07m12d_140149014
ちなみに開花する際のこの演出、なんだろう、アグネス風に言えば尊みがMAXなんですけど、わかるトレーナーさんは私と握手(何

しかし開花すると彼女は体操服をその身にまとうのですが、あれね、エロいね(コラ
2022y07m12d_134039400
いや、太もも大好きな私としてはこう、何というかごちそうさまです!みたいな。
そんな訳で、新たな気持ちで楽しめそうです!と記事を締めくくろうと思ったんですが……まさかの事態が。

有馬記念制覇! ハルウララおめでとう!

2022y07m12d_134011348
勝負服に着替え、色々と新鮮な気持ちでハルウララを愛でていたのですが……勝ちました。
いや、何となく惜しい感じなレースが続ていたので、その内勝てるかなーと思っていたのですが、まさかこんなに早く(2か月弱)目標達成できるとは。

これもひとえに、私のどうでも良いこだわりを尊重してくれ、見守って下さった全てのトレーナさんのお陰です。

まずはここまで応援して下さった皆さま、本当にありがとうございました。

そして、なにより、この言葉をこんなに早く言う事になろうとは。

ハルウララ、有馬記念制覇おめでとう! 本当におめでとう!

こんな新米トレーナーの我がままに付き合ってくれた彼女に本当に感謝ですわ。
そんな感じで、今回のレースは以下のように進みました。
2022y07m12d_134337692
適性こそかなりいい感じについたのですが、実はこの回はあまり期待してませんでした。
2022y07m12d_134407042
と言うのも、完全に運に見放されたらしく緑系のバフスキルが一個も発動できない状況に追い込まれていたんですよね。

頼みの伏兵すら3番人気に入ってしまい発動できません。
なので、この時の私の心境はいつも通り、ハルウララのレースをボーっと眺める感じになると思っていました、が……。
2022y07m12d_134039400
何故か凄く良いポジションでレースを進めていまして、あれ?と。
2022y07m12d_134117664
そして、最終コーナーを回った段階でまさかの2位!
これは最初から思い描いていた理想の形です。
2022y07m12d_134138131
ここまで来たら行け!ウララ! ルドルフ会長、頼む!力を貸してくれ!
2022y07m12d_134147464
そして最後の一押し、親友のライスシャワーちゃんの想いを背負って、行け!ウララ!
2022y07m12d_134216047
そしてそのまま、ゴール!! 辛勝ではありましたが、まさに理想中の理想のゴールでした。

年甲斐もなく画面に向かって絶叫しちゃいましたもんね。何なら号泣です。
手とか震えるし、もう年も年なんだからちょっと落ち着け自分とか思いつつ、興奮冷めやらぬ状態が続きました。

と言う訳で、例のごとく、こちらの動画も残しておきます。

ちゃんと検証して努力すれば勝てると体現が出来ただけでも嬉しいです。
何より新米トレーナーでも諦めなければ、いつかは到達できるのよ。
皆さん、良かったらハルウララを有馬で勝たせてあげてね。

そしてハルウララ、夢を与えてくれて本当にありがとう!

勝利に向けて新米トレーナーがどう戦ったか

もう暫くは余韻に浸っていたいところなのですが、後に続くであろうトレーナーさんの何かの参考になればと、現在の育成方針を含め情報を置いておきます。
まぁ、とは言え、Wikiも確認しないで自分の感性と理論に任せて突っ走ったので、全然理にかなっていない可能性があることは御承知おき下さいね。

まず、終盤はほぼこの2人での継承で固定でした。
2022y07m12d_135232397
実質3人だけしか使ってない上に、凄い方のウマ娘を引き継げるので、育成自体はそんなに大変では無かったです。
2022y07m12d_135313292
とりあえず重視したのは適性因子一択です。
2022y07m12d_135322059

ともかく、これが無いと勝負になりません。
2022y07m12d_135328607

数値やスキルで埋めるにはどうにもならないレベルで開きがありますので、ここを何とかしないとと、それを中心に育成しました。

その上で必殺技の適性が多かったりスキルなどの因子が良いものであったりと、ある程度吟味して選択しております。
2022y07m12d_135637101
ただその中で私が必須としていたのが、ブルーローズチェイサーです。
恐らく効率的に育成したいトレーナーさんは、このスキルは使わないでしょうし、なんならライスシャワーは使わないと思うのですよね。

ですけど、ハルウララのシナリオを進めたトレーナーさんならお分かりかと思うのですが、ハルウララにとってライスシャワーってかけがえのない存在なんですよ。

ハルウララが勝つ時、ライスシャワーは隣にいて欲しい。
そんな想いから、今回のチャレンジは始まってます。

なので彼女達を後押ししてくれる存在として、絶対的な強者であるシンボリルドルフ会長の助力を求めました。
いや、実際は本当に運よく来てくれただけなんですけど。

けど、会長すげー強いの。育成めっちゃ楽なの。固有スキル凄く使い勝手が良いの。
もし会長お迎えできてるならおすすめです。強い。とにかく強い。笑えるくらい強い。
そして何よりハルウララを最強にしたらこんな感じっていう構成に持ってけるのがでかいです。

なのでシンボリルドルフ会長の勝ち方をトレースして、そこにウララを近づけるように工夫しました。
差しの作戦で勝つ時、どんな要素に気を配ればいいのか?
数値はどの位まで延ばせば有馬記念で勝てるのか? 等々ですね。

そんなこんなで色々と試行錯誤した結果、今回の勝利を収めたカードの編成が以下になります。
2022y07m12d_135345872
とにかく育成を繰り返して思ったのは、以下の点です。

◎スピードが全て。スピードは全てを凌駕する
△スタミナはほどほどで良いけど、低いと最後に失速する
〇パワーが無いと中盤で詰まって負ける
△根性があると最後の最後で安定する
〇賢さがあると走りが安定し、バッドステータスも出にくい

私の育成した感じだとこんな印象なので、これを埋める形でカードを選んでます。

まず私の育成で、すごーく助かったカードの一つ。
2022y07m12d_135357373
!マークが出たときにランダムでもらえるスキルが有馬記念向けである上に
2022y07m12d_135401974
このノンストップガールが凄く優秀でした。
これが発動すると、詰まることなく一気に前まで出られるので、他の子を育成するときにも欲しいスキルです。
スピードさえあればスルスルとごぼう抜きしていくので、かなりの快感です。

こちらのカードは、スピード系で補助で入れていました。
2022y07m12d_135423838
他に良いカードがあれば差し替えも視野にしていたカードです。
2022y07m12d_135427655
差しのスキルが手に入る場合もあるのですが、ばらつきが多くあまり良い感じでは無いです。
2022y07m12d_135434307
ただし大胆不敵のスキルは、今回のように終盤で競り勝つ時に役に立ちそうだなと思って入れてました。
ですがスキルポイントのコストが重く、取れるときはあまりないです。

前回のイベント報酬のカードです。
イベントカードは弱く設定されているとはいえ、私のような新米トレーナーにとっては貴重なSSRで完凸できるカードです。
2022y07m12d_135452826
主にスタミナを補強する意味で入れていたのが一つと
2022y07m12d_135505786
こちらの読解力のスキルが安定して手に入るので、ちょっと使ってみてました。
まだ試行回数が少ない状態で勝ってしまったので、感触的には何ともです。

そして途中からURAファイナルズで育成していたので、このカードはとてもお世話になりました。
2022y07m12d_135517371
SRでサポート系なので、初期のころはイマイチその効果が良くわからなかったのですけど、この系統の最大の特徴は「体力回復」と「スキルポイント」のゲットです。
シナリオリンク(合致したシナリオで使っている)すると、効果が凄いですよね。

特にハルウララを育成したことのある方はお分かりかと思うのですが、彼女は出れるレースが少ないんですよ。
なのでスキルポイントが稼げないんです。
それを補填するために必須と言っても良いカードですね。
2022y07m12d_135528552
あとは最終局面での保険で、このスキルはありがたかったです。
中盤で詰まってスタミナを消費していた場合、これで踏ん張れる場合もありましたので。
ただ、有馬記念に関して言えば、基本惨敗なのでその場合は終盤にスキル自体が発動しないんですけどね!(ダメ

そして私の環境ではこの子のサポートカードが必須でした。
2022y07m12d_135541223
カード自体の効果はあまり良いものではないのですけど
2022y07m12d_135545239
なんせ差しに特化したスキルを得られるので、スピードの底上げに重宝しました。
しかし得られるスキルはランダムなので、ここも完全に運任せです。

そしてフレンドの皆様からはこちらをずっとお借りしておりました。
2022y07m12d_154709553
うん、完凸とか無理なのでこれは借りるしかないです。
で、このカードがあると初期のパラメーター全てが+30と破格の効果です。

特にハルウララはめっちゃ弱いので、オープン戦で普通に負けます。
最長でクラシック(2年目)春までずーっと勝てなかったこともありました。
そんなハルウララですけど、このカードがあると序盤の安定感が半端ないので、凄く助かりました。

こんな感じで新米トレーナーの環境でも、突き詰めれば有馬記念は制覇できましたのでご紹介でした。
皆さんも、もし気になったらハルウララを有馬記念で勝たせてあげて下さいね!

今後のハルウララと新米トレーナー

さて一つの大きな山場を越えたので、しばし休憩の後、まずはへっぽこMADの完成を目指したいと思います。
後は、本来のハルウララの長所を生かした育成を進めていく感じになるでしょうか。

また今回の勝利を持ちまして、私的にこだわっていた情報封鎖は解除いたします
とは言え、別に必要ないので、基本はそのままのスタンスで行くつもりではいます。

ですけど、攻略法を語りたかった方もいらっしゃると思うので、ここからはコメント欄でお好きにどうぞ!

ちなみに、もう私から言うまでもなくここまで付き合ってくださったトレーナーさんはお分かりかと思うのですが、攻略法を見て楽しむことが全てじゃないですよと伝えておきます。
私のように単なる自己満足でも、こんな風に楽しめたならそれで良いのですよ。

特に若い方は早急に正解を求めてしまいがちになると思いますが、面白いことはそれだけではないですし、その方法では逆に手に入らない体験もあると思いますので、是非、ご自分に合った方法で楽しんで下さいね。

何にせよ、一旦は一区切りという事で、ゆっくりしながら今後も楽しみたいと思います。

今回の記事は以上になります。
お読みいただき、ありがとうございました。

本ブログに使用しているゲームの画像・情報の全ては以下の権利者より引用させて頂きました。
問題がある場合は削除いたしますので、お手数ですがご一報下さい。
© Cygames, Inc. All Rights Reserved.