皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。
私は昔からPCを中心に生活を営んでいる典型的なオタクであります。
そんな私ですので、PCは私の生活にとって必須家電の一つといっても過言ではありません。
いや、無くなったらマジで詰む。その位に私には必要なものなのです。
しかし、先日よりどうも調子がががが……。
そんな感じで、今回もダラッとご紹介していきたいと思います。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。
私は昔からPCを中心に生活を営んでいる典型的なオタクであります。
そんな私ですので、PCは私の生活にとって必須家電の一つといっても過言ではありません。
いや、無くなったらマジで詰む。その位に私には必要なものなのです。
しかし、先日よりどうも調子がががが……。
そんな感じで、今回もダラッとご紹介していきたいと思います。
おっさんにとってのPCとは?
皆様は朝起きたらまず何をしますか?
私は寝床から抜け出したら、まずPCのスイッチに手が伸びます。
そのままお手洗いに向かい、用を足して顔を洗ってしゃっきりしたらPCで朝の状況を確認するんです。
若い方は恐らく、そんな情報確認を寝床でローリングしながらスマホでやるんだろうなーと私は思っていますけど、そう言うことをPCを使ってやってる訳ですね。
なので若い方はPCなんていらないんじゃない?って思う方が多いと思うのですよ。
私も今の時代に生まれていたら、もしかしたらそうなっていたかもしれません。
大好きな花騎士もスマホでできますし。
けど古い時代を生き延びてきたおっさんからすると、PCでゲームが出来ないのは論外ですし、何よりスマホやタブレットだと、入力(インターフェース)が貧弱で作業がほとんどできないんですよね。
これはいずれキーボードというものが無くなって、音声入力や思考入力なんてものが出てくれば変わってくるとは思いますが、今現在において最強のインターフェースはやはりキーボードなのです。
あとこれは、本当におっさんあるあるだと思うのですけど……
小さい画面だと文字が見えづらいんです(老化現象
なので、どでかい画面でばばーん!と文字が見たいのです。
これは、地味ですがおっさんの救世主であります。
そんな感じで、おっさんからするとPC以外に選択肢は無かったり?
まずこの記事を書いているのは勿論PCからで、カチャカチャとキーボードで打ち込んでいる訳なのですが、私の場合、大体思考するタイミングと打ち込む速度はほぼ同じです。
つまり思ったことをそのまま書き出しているというのが、キーボードをある程度使いこなしている方の当たり前なんですよね。
この影響は、特にお仕事なんかでは顕著で、文章を作ったり資料を作る場合においては必須技能といってもいいでしょう。
ただ逆に動画などを絡めたり現実とリアルタイムにリンクした作業をする場合は、お手軽でフットワークの軽いスマホやタブレットの方がいいと思います。
動画一つとればほぼ済んじゃいますしね。
また、単純に文字を打ち出すだけなら今は音声の自動入力が発展してきたため、そちらに頼るのはありです。
ありなんですけど、これ二つほど致命的な欠点がありまして、一つは余計な文字も入れちゃうこと。
例えば、相槌だったり、間を持たせるための「あー」とか「うー」とかも入れちゃうんです。
それを加味しても入力だけならさほど問題ないんですけど、校正をするとなるとまた面倒くさい。
この校正のし辛さが欠点の二つ目で、その場所を見つけてもその部分を選択して削除したり入力し直す手間が半端ないんですわ。
つまりデスクにどっしりと向かって作業する系統の仕事は、今はまだPCが必須になると考えてよろしいでしょう。
ちなみに、タブレットにキーボードを付ければいいんじゃない?って思う方もいらっしゃるでしょうし、それでいい方なら何の問題ないと思います。
その場合は持ち運ぶことが前提になると思うので、それでよろしければというお話になります。
ただ、私の様に動かないタイプのお仕事をされる場合は、わざわざ小さい画面にしなくても大きい方が見やすいし作業しやすいし、ならPCになるよねって話になる訳ですな。
ちなみにここまでの記事を今、私は打ってきているわけですが、これで大体5分程度です。
文章を書き出して整えるなら、やはりPC以上のものを私は知らないのですよね。
一応、客観的な指標としてこちらのサイトでタイピング速度をはかってみました。
もし興味があれば、チャレンジしてみてくださいね。
軽くチャレンジしてみましたが、そんな私はあまり早い方ではないのでやはり平均レベルでした。
ですが、PCに慣れた皆さんがこれ位は打てることを考えると、仕事はかなり捗るでしょうね。
なので私にとってはこういったブログを書くことを含めて、文章を書くには必須のアイテムなのです。
ソシャゲーは、スマホであればどこでもすぐに楽しめますし、がっつりやりたいものは、ゲーム機があれば大抵のものは楽しめますもんね。
私はどちらかといえばゲームオタクなので、若かりし頃からゲーム機を乗り換えつつ、ずっとゲームを楽しんできました。
そんなオタクがおっさんになった現在、どうなったかと言うと、実はゲーム機は持っていません。
一昔前……PS3位までは、ずっと持っていたのですけどその先からは買わなくなりました。
理由はとても簡単で、必要がなくなったからなんです。
調べてみたところPS4の発売が2014年の2月ですので、そのころ辺りからゲーム機自体が必要なくなってきました。
何故ならPCでゲームが楽しめる環境がそろってきたからなんですよね。
こちらのSteamが台頭し本格的に日本ゲームも加わり始めたことが、ゲーム機を買わなくなった一番の原因です。
そのちょっと前まではDVDやBlu-rayなどのメディアを買ってインストールする形でしたが、このころから全てダウンロードで賄えるようになりました。
ゲーム機もゲームソフトも必要のない時代になったことで、PCに環境を一本化することができるようになったのです。
また、古い世代のオタクなおっさんなら常識でしょうが、今は衰退してしまったエロゲ(むふふなゲーム)は、全てPC……しかもWindowsが基本でした。
エロいゲームがしたければPCは必須だったので、その手の紳士淑女の皆さんには当たり前のことだったんですよね。
エロゲーを嗜んできた紳士淑女の皆さんは、PCが使えて当たり前だったのです(言い過ぎ
まぁ、そんな訳でそのままの流れで今現在、ゲームを楽しむのもPCと言うのがおっさんの嗜みとなっている訳ですよ。
そのままWindowsPCを自作して活用するおっさんが誕生してしまったのです。
私の場合は、この記事を書きながらYoutubeで動画を流したり、音楽を流したり、花騎士を裏で回したりしています。
ちなみにソシャゲを複数同時に起動することも可能です。
また、頻繁に調べ物が発生する関係で、別ウィンドウで検索をかけたりすることも多いです。
こんな感じで複数のウィンドウで作業していますし、画像が必要ない場合は右に調べ物を置いたりしています。
欲を言えば更にモニターが一台あれば作業ははかどるのですが、流石に金がない(ぁ
で、PCの場合は割とそういうマルチタスクに強い傾向がありまして(勿論スペックによる)、何かをしながら別の何かをするという事に向いてます。
逆にスマホやタブレットはそういう事は作りとして想定されてませんので、複数台持ちや別の機器を組み合わせて同じ環境を実現することになるでしょう。
と言う訳で、私の場合、何をするにも兎にも角にもPCが必要なので、今回のPC不調はかなり致命的だったりします。
それはこのようにブログを運営するには無くてはならない道具だからですね。
そして、これは特にまだPCに慣れ親しんでない若い方にお伝えしたいのですが、
悪い事は言わない PCに触って慣れておいた方がいいよ
という事です。
先ほども書きましたが、インターフェースが進化すれば、いずれPCに変わる機器が出てくると思うのですが、ここ十年くらいはまだPCの天下は続くと思います。
音声入力もかなり便利になってきたので、調べ物や簡単なことをこなすならアリなんです。
でも仕事となると話が別で、部署の中で声を使うというのは、今の時点では無理です。
それこそ在宅勤務とか特殊環境でないと、音声入力を十全に生かすことはできません。
なので今のうちからPCに慣れておくと、事務作業や創作関係においては色々とショートカットできると思います。
何より多くの事が出来て、便利ですしね!
PC自作も含めて視野を広く持ってみるのも良いかと思いますよ。
ちなみにPCのスペックを調べる場合、色々な調べ方があると思うのですが、私は「DirectX 診断ツール」を好んで使います。
「キーボードのWindowsキー」+Rで「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが出ます。
そこに「dxdiag」と入力すればDirectX 診断ツールが立ち上がりますので、ご自分のPCスペックが気になる方は、活用してみてください。
ちなみに残念ながら私はWindows以外でのやり方はわかりませんので、ご了承ください。
またとりあえずPCの基本的な事については調べればめっちゃ出てきますので、他のサイトでお調べ下さい。
【現在のPCスペック】
基本的には調子の悪くなったところやスペック不足に陥ったところを換装しながら今まで来ております。
そして、詳しい方には馬の耳に念仏かと思いますが、PCの土台になるCPUとマザーボードは、2016年に購入したものです。
その内、CPUは「Core i7 6700」なのですが、これはその当時のミドルクラスなので、現在ではかなり厳しいです。
しかし凄い……6年も頑張ってくれたのか。何なら通常の使い方ならまだ余裕で使えます。
ありがとう、ありがとう。
しかしそうは言っても、お花をやっていて特に思うのですが、さすがに処理にもたつきが出てきました。
動画を見ていただいている方は既にご存じかと思いますけど、やはりちょっと重いんですよね。
何ならスマホ版の方が快適まであるので、やはり限界なのは間違いないです。
ちなみに、CPUの簡易的な処理能力の指標にはこちらがわかりやすいと思います。
また私は基本的にIntelを好んで使います。
過去から使い続けて、やはり信頼性が高いというのが一番の理由ですね。
AMDの新しいCPUも試してみたいのですが、私はど貧乏なので流石に賭けはできません。
ちなみにこのサイトによれば、今のCPUのスコアは「1660」です。
うん、流石にこれで良くやってきた、本当に。
ただ、これはPC組む人ならお分かりかと思いますけど、一部の処理を考えなければそれほど不便なわけでもないのですよ。
CPUがフルに使われるのは、エンコード作業や一部ゲームの処理位なので、まだまだ行けなくもないのですよね。
忘備録も兼ねてこちらにその様子を残しておきますね。
症状① PCIスロット、マザー搭載のサウンドボードが逝く
いつもの通りPCを立ち上げたある日。
なんだかいきなり音が出なくなくなりました。
私は前までONKYOさんのサウンドボードを使っていたのですが、ついにこの子がお亡くなりに。
泣く泣くマザーボードのサウンドデバイスでお茶を濁していたのですが……たった数日でそちらも逝きました。
流石にこれはなんかヤバそうだなと、色々と調べたのですが電源に問題はなさそうと結論。
→他のPCの残骸と組み合わせて動作検証しましたが、この時点で電源は問題なし。
ですが、症状的には電源の可能性も捨てきれません。
この時点でマザーの不調を第一に疑っていましたが、時期的に出資できない状況だったのでとりあえず応急処置としてサウンドボードを追加しました。
別スロットなら動作したので、これで様子見。これが半年前位です。
症状② LANポートも逝く
それから暫くは穏やかな日々が続きましたが、4か月ほどでLANが突然、繋がらなくなりました。
調べるとマザーボードのポートが逝ってるらしく、ケーブルやルーターその他問題なし。
とりあえずUSBにWifiレシーバーを無理やりつけて運用。
しかし、やはりそうは問屋が卸さなかった。
症状③ USBポートも逝く
なんだか数日前から、時折USBの認識が外れたりついたりを繰り返していて、これあかんやつーと思っていましたが、数日前についにUSBポートが逝きました。
今はUSB拡張ボードでお茶を濁していますが、これはPCIスロットがいずれ逝くやつです。
それによって遂にしぶしぶ、マザーボードを変えることを決断しました。
あと数か月もってほしかった……無念。
さて、今回のコンセプトは5年後も使えるPCの基礎を組もうです。
ただし、メモリとグラボは途中(多分2年後くらい)で交換する予定です。
熟慮の結果、今回は資金のやりくりとパーツの値段の兼ね合いで、以下のものを購入することにしました。
・CPU(第12世代 i7 12700)
ここが決まらないと何も動けないのですが、熟慮に熟慮を重ねた結果、ドノーマルの12700にしました。
このCPUは、第12世代i7の一番最初の子なのですが、その後発でKやらFやら色々出てます。
スペックだけ見れば、この子は一番下になるのですが、他にはない特徴があるんですよね。
それは使用電力の低さです。
巷では色々な意見のあるこの数値なのですが、今までの経験上、この使用電力はかなり重要です。
オーバークロックして数値を求めるような場合は別ですが、長く使い続けるならこの数値がある程度低くないと発熱の関係でパーツの損耗が早くなります。
そういった事も織り込んだうえで、今回は今まで使ってきたCPUと同じ65Wベースである12700に決めました。
・マザーボード(ASRock H670 PG Riptide)
こちらも悩みましたが、今後のことを考慮して拡張性を重視しH670一択です。
microATXとの兼ね合いもあったのですが、私のPCは旧世代のケースなので無駄にでかいのです。
おっさんになってきた事もあって細かい作業も苦手になりましたし、ある程度広くないと作業し辛いという事も考慮してこの子にしました。
・M.2-2280 NVMe 内臓SSD(WDS100T3G0C)
私はPC環境を変えるたびにOSもクリーンインストールします。
昔は非常に面倒だったOSのクリーンインストールですが、今はクラウド技術が発達したので、ほぼデメリットなしで行えるようになりましたね。
そこで折角、OSを入れ替えるならシステム用のSSDも更新しようと思いまして、こちらのSSDも購入しました。
ただ、このタイプのSSDはめちゃくちゃ早くて快適な一方で、発熱がすごいという割と致命的な欠点があります。
なので素のままつけると熱暴走する可能性が高いので、ヒートシンクをつけた方がいいです。
また、規格が混在しており選別が割と面倒なので、その辺りの知識をある程度得たうえで手を出すことをお勧めいたします。
ただこれからはこちらにシフトしていくと思われますので、自作する方はお勉強しておきましょうね。
・今回、電源は交換せず(と思っていたのですが)
本来であれば電源も変えたかったのですが、資金難なのと良いものが無いので今回は保留です。
個人的にはオウルテックさんの電源が使いたいのですが、フルモジュラー系で700Wを超えるものが予算の範囲でなかったんですよね。
なので少しお金貯めてから交換します、はい。
・残念ながら電源もダメっぽい
この後書きますが、組んでみたところ電源もダメっぽいという結論に。
というか、なんなら最初から電源がやはりだめだった説も浮上しました。
正直、可能性としてはあり得ると思っていましたが、確証が持てなかったので踏み切れなかった。
この辺りは私の日本人気質が全開ですね!
なので急遽、こちらも頼んで組み替えることにしました。
もし仮に電源が原因なら、大惨事になりますのでここは苦渋の選択です。
今は思い立ってから行動にすぐに移せるからありがたいですよね。
今回も、昔からお世話になっておりますドスパラさんにお世話になりました。
ちなみに、もし仮にPCの事が何もわからない方は、こちらの「GALLERIA」シリーズをお勧めします。
ゲーミングPCは基本的にミドルスペック以上を求められますので、ゲームが出来るPCなら大抵の作業はこなせるでしょう。
ただその中でもピンキリあるので、ご自分の財布と相談の上決めるとよいかと思います。
と言う訳で、注文した翌日には到着! 早い!
昔は秋葉原をさまよって、ああでもないこうでもないと悩みながら決めていました。
あれはあれで楽しい時間でしたが、今は他に楽しいことも沢山あるので、私はこうして即断即決できる環境は大助かりです。
では、早速、パーツを組んで下準備を整えていきましょう。
このPCケースの中身って性格出ますよね(白目
私は、冷えて問題なければいいじゃないという感じで、最低限の状況が整えば良い人です。
ちなみに、CPUクーラーは水冷式なのですが、とても良い感じでした。
プロファイルが合えば、このまま使い続けたかったのですが、ちょっと合わせて見た感じダメっぽいので諦めました。
いつか別の機会にまた活躍してもらおうとしばし倉庫行きです。
今までありがとう!
PCの組み立て方は人によって違うと思うのですが、私はまずマザーボードにある程度載せてからケースに取り付けます。
そして今回は久々のASRock製マザーボードです。
さてどんな感じかなーと開けてみて、昔とはずいぶん変わったなと思いました。
まず、M.2規格へのサポートが主軸に置かれていて、初期の段階でかなり組み込みやすい感じに仕上がってます。
ちゃんとマザーボード用にネジも用意されてたのでありがたい。
後は、マザーボードの下に干渉材があるので、そのまま作業が出来て地味に嬉しいです。
ドノーマル12700のCPUにはCPUクーラーもついてます。
ちなみに付属のCPUクーラーの評判は良くなかったのですが、この時点では上でご紹介した使ってきた水冷クーラーが使えたらなーと思っていたので、あえて用意せず。
とりあえずCPUを取り付けてしまいましょう。
注意するのはCPUの取り付け向き位ですね。
この△マークにあうように、CPUを取り付けましょう。
こんな感じで、マークを合わせてそっと載せます。
で、金属カバーを下します。マークもちゃんと合ってますね。
レバーを下して、フックに引っ掛ければしっかりと固定されます。
これでCPU設置は完了。楽で良いですね!
次はM.2SSDを用意していきます。
今回はヒートシンクセットを購入しましたが、嬉しい事にこちらに精密ドライバーもついていたので、そのまま使いました。(自前であったが出すのが面倒くさかった)
なんだかめっちゃ至れり尽くせりな構造のヒートシンクでしたが、無事組み立て完了。
先に書きましたが、M.2にヒートシンクはつけた方が良いです。
もっと簡易型のものが沢山あるのでお安いもので良いのでつけましょう。
で、マザーボードに取り付けるわけですが、No1スロットはヒートシンクがデフォルトで用意されています。
ここにOS用のM.2SSDを取り付けましょう。
ちなみに写真ではヒートシンクの裏のシリコンにフィルムがついていますが、これは外しておきましょうね。
こんな感じで、斜め上から奥まで挿して、上からヒートシンクでしっかりと固定します。
このマザーボードは作りが優秀で、ちゃんと浮くように置けるのでありがたいですね。
また、No2スロットが右に見えてるのですが、これはグラボ用のPCIスロットの下にあるので、グラボを取り付けたときに下に隠れる形になります。
まずは、M.2を取り付けてからグラボをつけないと2度手間になるので注意しましょう。
そしてマザーボードを取り付けて、ケーブル類をはめ込んでいきます。
特にケースと繋げるケーブルのうち、電源スイッチの部分は間違えるとスイッチを押しても起動できません(そりゃそうだ)
また電源ケーブル自体もはめ込みが甘かったり間違えたりすると、最悪マザーボードが逝きますのでご注意くださいね。
そんな感じで、はめ込みも完了!
では、試運転と行きましょう。
CPUファンとグラボのファンが回り始め……止まりました。
そして直ぐにまた回りはじめ……止まるを繰り返す事態に。
マザーボードのLEDが赤く点灯し、グラボのLEDが明滅を繰り返し……っていうか、グラボにLEDついてたんか!と初めて知る(ぁ
この現象は、基本構成のどこかに不具合がある典型的なパターンです。
電源出力が足りない(=何か線が抜けてる)
CPUの設置がおかしい(含むファン)
メモリが逝ってるか抜けてる
何かの配線が間違っていて漏電している
さて、どこかなーと探してみたら今回はメモリのはめ込みが甘かったらしく、全部抜いてはめ込んだらあっさりと起動しました。
よーしよし、特に問題ないかなーと思っていたのもつかの間。
待てど暮らせど画面が映らない。
次は何だー!? ここで検証にかなりの時間を費やしました。
ここで役に立ったのは、あまり重要視していなかった内臓グラフィック機能です。
グラボの問題なのか、ケーブルの問題なのか検証するにはどうしても2種類の出力系統が必要です。
他のPCがあれば問題ないのですが、今回はばらしてしまって1つしかありません。
なので、内臓グラフィック機能とグラボの間で色々と検証できたのが助かりました。
で、結論から言えば、HDMIケーブルが逝ってました(ぁ
いや、このタイミングでケーブルが逝くとか普通考えないじゃないですか。
だから電圧下降でグラボが逝ってるのかと思いきや、ケーブルを変えたらあっさりと映って軽くへこみましたよね。
ただ問題があって、正常なケーブルが短すぎるので、PCを無理やり近づけて検証する結果に。
後日、長いケーブルを買ってきたんで今は問題ありませんが、この検証だけで数時間を費やして燃え尽きたので、不貞寝して作業は次の日に回しました。
しかし、マザーボードの赤いLEDがいつまで経っても消えない。
これはいったい何のランプなんだろうか?
マニュアルを軽く調べた感じ、どうやら基本構成にエラーがある場合に点灯するらしい?
※以下公式マニュアルからの引用です
一応、BIOS画面に遷移しても、ずっと点灯しっぱなしで首をひねるものの、とりあえずOS入れてみてそれから考えようと先に進みます。ビバ!先送り主義!(ダメ人間
ここではたと気が付いてしまいました。
あ、OS用のUSB用意して無いじゃん(致命的
今のご時世は、USBでWindowsを起動できる便利な世の中なので、かえって油断していました。
いきなり逝ったのでインストール用のUSBを用意してなかったんですよね。
うわー、どうしようかなー?
USBもないし、USB買いに行ってどこか(有力候補は職場)で作ってくるしかないかなーと思いつつ、パーツ倉庫をあさってみたところ、何とWindows10のDVDが出てきました。
もうこれ、いつのやつだ? まぁ、動けばいいか、動けば。
と、とりあえず、何故かまだ生きているDVDドライブ(BlueRayではない)に突っ込んで起動してみたところ、無事、OSのインストールが完了しました。
おっしゃー、これで何とか……と、一息つく間もなく襲い来るエラーの数々。
見たら本当に古いWindows10だったらしく、ほとんどのドライバに互換性が無いという恐ろしい事態になってました。
しかし、ここでネットの恩恵がフルに発揮されることに。
さくさくと更新をかけ、Winsows10の最新版を手動インストールし、無事OSも安定動作するようになりました。
起動したときに、めちゃくちゃ出るのでうっとおしいのもあるのですが、普通にUSB関連のどこかが逝かれている可能性もあるので、ちゃんと対応します。
で、色々と検証してみたのですが、どうもマザーボード全てのポートで起こってるらしく、ダメじゃんという結論に。
この時点で考えらえるのは、以下の可能性です。
・USB関連のドライバがおかしい
・マザーボードのBIOS設定および挙動がおかしい
・USB機器の全てが物理的にいかれてる
・マザーボードのUSBポートが一部、あるいは全部いかれてる
・マザーボードへの給電が足りずエラーが出ている
まぁ、一番可能性が高いのはドライバとBIOS関連です。
だって、ちょっと前までそんな事なかったですし、何より全ポートでエラーが出るのはおかしすぎます。
そんな訳で、対処開始。
まずは公式HPからドライバーをダウンロードして適用します。
また、最近はどのマザーボードにもあると思うのですが管理ソフトがあったのでそちらで確認。
とりあえず見えるものは全て適応しましたが状況変わらず。
ドライバー関連も全て削除し、もう一度インストールしましたがやはり駄目。
使っていないUSB機器などで試してみましたけど、どの機器であってもやはりエラーは出るようです。
もしかしたら蓄電の可能性もあるかと、放電してみましたがこれもダメ。
ここまでやってどうにも解決の糸口がないのと、このままでは不安なので電源を交換することを決意しました。
すがる気持ちでアマゾンさんを漁っていると、割といい感じのお値段の型落ち品が。
もう7年前の品物ですが、とても良い感じです。
しかも750Wと、ちょうどほしい感じの出力だったのでこちらに決めました。
また、お布施というわけではないですがCPUクーラーも同じオウルテックさんの物があったので、こちらに統一しました。
CPUファンは付属品でも動作に問題はなかったんですけど、高負荷になるとファンが高速回転するらしくその結果ちょっと五月蠅いと感じましたので、やはり一緒に交換してしまうことに。
そんな訳で、発注をして眠ることにしました。
うう、暫くは豪華なお食事はお預けだな……と枕を涙で濡らす事に。
で、翌朝。
いつもの通りPCを立ち上げると……何故か電力サージエラーが出なくなってました。
え、何? 昨日、発注かけちゃったんですけどぉおおおお!?
まぁ、ちょっと損した気分になりましたが、どの道動きも怪しかったのでそのまま交換することに決めました。
うーむ、自作PCはやはり何年経っても意味わからん事が起こりますね。
ちなみに、どの道、交換するのは電源とCPUクーラーなのでシステム周りはどんどん手を入れていきます。
アプリを更新したり、自分好みのフォルダ構成にしたり、と言っても数分の作業です。
その中にどうしても外せない作業というものが何個かあります。
その一つが、ログインの自動化です。
会社や家族共有のPCならこんな事はよくないのですが、気ままな一人暮らしのPCです。
私以外に見られて困るデータなど、あるにはありますが、死にたくなる程度でもないので問題ないです。
若さを失う代わりに、失うものも減っていくのがおっさんの強みですからね(全然自慢できない)
と言うわけで、スイッチ入れたら即デスクトップが基本の私は、この設定はサクッと済ませておきます。
ちなみに、時々、躓く人もいると思うので念のために書きますが、マイクロソフトアカウント(Outlookメール)でログインしている場合は、ログインユーザ名はメールアドレス全文になります。
hogehoge@outlook.jpというメールアドレスを使っているならこれ全部入れて下さいね。
そしてアマゾンさんは優秀で、2日で部品到着であります。
今回はオウルテックさんの部品で統一しました。
昔からの老舗で品質に定評があるうえ、遊び心も豊富で私は好きな会社なのですが、お世話になる機会がとんと訪れなかったので、今回は無理やりお世話になりました(ぁ
本当でしたらこちらの公式ページで買い求めたかったのですが、品切れ中で無念。
というわけで、そもそも電源を変える必要すらあったのか不明ですが、これも何かの思し召しと早速交換作業へ。
せっかく取り付けたCPUクーラーを外して……あ、裏にバックプレート付けないといけないからマザーボード外さないと!?
ひいい、面倒臭いぃいい!(愚か
とまぁ、色々ありつつ電源もCPUクーラーも無事取り付け完了です。
ただやはり電源が7年前の古い型なのでケーブルがちょっと短いですね。
とはいえ、私のケースは12年ものなので問題ありません(何
けど今のケースだとバックプレートが外せたり、そもそもドライバーレスだったりするだろうから、次に壊れたらケース換装も視野に入れよう(10年後
そんな感じでちょと不格好な配線ですが、無事起動です。
長い戦いだった……。これで何もなければよいんですが。
プログラムとかもそうですけど「え?何で?」とか「はぁ!?なんでやー!?」みたいなのが頻発するんですけど、それをクリアーすると意味不明の満足感を得られるのがPC自作の醍醐味ですよね。
今回組んでみて気になった点は、ASRock製マザーボードの挙動の意味不明さですね。
いや、私のやり方がなんか悪かったのかもしれないんですけど、どうもBIOSの動きが変なのですよ。
どうも最初の起動で各機器を読みこもうとしているっぽいのですが、どうもその過程で何かやらかしてる可能性が高いです。特にUSB周りだと思うのですけど、そこの動きが安定してない印象。
また起動ディスクの読み込み部分がとても変な処理らしく、失敗するとBIOS事巻き込んで止まるとか、よくあります。
なので、それに気が付くまで何度もBIOD起動画面で固まり、ユーティリティ画面まで到達できないなんてこともしばしば。
ただ、一回ブートメニューから手動でOS起動まで持っていければ後は安定するので、そういう仕様なのかなと。
まぁ、単純に私のマザーボードが外れで初期不良って可能性もあるんですけど。
一応念のため1年保証もつけているので、様子を見ていこうかと思っています。
また付け替えたCPUクーラーもとても静かです。
まだ高負荷環境はテストしてませんが、普段使いしている感じでは全く気になりません。
さて、折角の新PCなのですが、体感的には若干処理が早くなったなという印象です。
起動やファイル操作、ネットサーフィンは、2拍ぐらい待ち時間があったのが一瞬になったという感じでしょうか。
後、私の好きな花騎士は世界探索がめちゃくちゃ早くなりました。
SDの読み込みが全体的に早くなった印象がありますので、PCで快適に楽しみたい方はありかもしれませんね。
その辺りはテストを兼ねて動画を撮ってみたので、気になる方はどうぞです。
PCを新調するにはちょっと時期的に微妙ではありますが、これから仕様が次世代型にシフトしていくのでそろそろ用意をしておく時期ですね。
Windows11に移行もいずれはしなければならないと思いますので、情報を集めて検討し始めるにはいい時期かと思います。
もしPC自作に興味のある方も、今はベアボーンキットなどもあります
自作動画も沢山ありますから意欲のある方ならどんどんチャレンジできる環境だと思います。
ご興味があり資金に余裕のある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
今回の記事は以上になります。
お読みいただき、ありがとうございました。
私は寝床から抜け出したら、まずPCのスイッチに手が伸びます。
そのままお手洗いに向かい、用を足して顔を洗ってしゃっきりしたらPCで朝の状況を確認するんです。
若い方は恐らく、そんな情報確認を寝床でローリングしながらスマホでやるんだろうなーと私は思っていますけど、そう言うことをPCを使ってやってる訳ですね。
なので若い方はPCなんていらないんじゃない?って思う方が多いと思うのですよ。
私も今の時代に生まれていたら、もしかしたらそうなっていたかもしれません。
大好きな花騎士もスマホでできますし。
けど古い時代を生き延びてきたおっさんからすると、PCでゲームが出来ないのは論外ですし、何よりスマホやタブレットだと、入力(インターフェース)が貧弱で作業がほとんどできないんですよね。
これはいずれキーボードというものが無くなって、音声入力や思考入力なんてものが出てくれば変わってくるとは思いますが、今現在において最強のインターフェースはやはりキーボードなのです。
あとこれは、本当におっさんあるあるだと思うのですけど……
小さい画面だと文字が見えづらいんです(老化現象
なので、どでかい画面でばばーん!と文字が見たいのです。
これは、地味ですがおっさんの救世主であります。
そんな感じで、おっさんからするとPC以外に選択肢は無かったり?
文章を書くにはPCが必須
そんな感じで一番の要因がデカい画面で作業ができるという事なのですが、それ以外にも利点が多いのです。まずこの記事を書いているのは勿論PCからで、カチャカチャとキーボードで打ち込んでいる訳なのですが、私の場合、大体思考するタイミングと打ち込む速度はほぼ同じです。
つまり思ったことをそのまま書き出しているというのが、キーボードをある程度使いこなしている方の当たり前なんですよね。
この影響は、特にお仕事なんかでは顕著で、文章を作ったり資料を作る場合においては必須技能といってもいいでしょう。
ただ逆に動画などを絡めたり現実とリアルタイムにリンクした作業をする場合は、お手軽でフットワークの軽いスマホやタブレットの方がいいと思います。
動画一つとればほぼ済んじゃいますしね。
また、単純に文字を打ち出すだけなら今は音声の自動入力が発展してきたため、そちらに頼るのはありです。
ありなんですけど、これ二つほど致命的な欠点がありまして、一つは余計な文字も入れちゃうこと。
例えば、相槌だったり、間を持たせるための「あー」とか「うー」とかも入れちゃうんです。
それを加味しても入力だけならさほど問題ないんですけど、校正をするとなるとまた面倒くさい。
この校正のし辛さが欠点の二つ目で、その場所を見つけてもその部分を選択して削除したり入力し直す手間が半端ないんですわ。
つまりデスクにどっしりと向かって作業する系統の仕事は、今はまだPCが必須になると考えてよろしいでしょう。
ちなみに、タブレットにキーボードを付ければいいんじゃない?って思う方もいらっしゃるでしょうし、それでいい方なら何の問題ないと思います。
その場合は持ち運ぶことが前提になると思うので、それでよろしければというお話になります。
ただ、私の様に動かないタイプのお仕事をされる場合は、わざわざ小さい画面にしなくても大きい方が見やすいし作業しやすいし、ならPCになるよねって話になる訳ですな。
ちなみにここまでの記事を今、私は打ってきているわけですが、これで大体5分程度です。
文章を書き出して整えるなら、やはりPC以上のものを私は知らないのですよね。
一応、客観的な指標としてこちらのサイトでタイピング速度をはかってみました。
もし興味があれば、チャレンジしてみてくださいね。
軽くチャレンジしてみましたが、そんな私はあまり早い方ではないのでやはり平均レベルでした。
ですが、PCに慣れた皆さんがこれ位は打てることを考えると、仕事はかなり捗るでしょうね。
なので私にとってはこういったブログを書くことを含めて、文章を書くには必須のアイテムなのです。
PCでゲーム? おっさんにとっては当たり前
今の方は、ゲームを楽しむというとスマホかゲーム機の二択になると思います。ソシャゲーは、スマホであればどこでもすぐに楽しめますし、がっつりやりたいものは、ゲーム機があれば大抵のものは楽しめますもんね。
私はどちらかといえばゲームオタクなので、若かりし頃からゲーム機を乗り換えつつ、ずっとゲームを楽しんできました。
そんなオタクがおっさんになった現在、どうなったかと言うと、実はゲーム機は持っていません。
一昔前……PS3位までは、ずっと持っていたのですけどその先からは買わなくなりました。
理由はとても簡単で、必要がなくなったからなんです。
調べてみたところPS4の発売が2014年の2月ですので、そのころ辺りからゲーム機自体が必要なくなってきました。
何故ならPCでゲームが楽しめる環境がそろってきたからなんですよね。
こちらのSteamが台頭し本格的に日本ゲームも加わり始めたことが、ゲーム機を買わなくなった一番の原因です。
そのちょっと前まではDVDやBlu-rayなどのメディアを買ってインストールする形でしたが、このころから全てダウンロードで賄えるようになりました。
ゲーム機もゲームソフトも必要のない時代になったことで、PCに環境を一本化することができるようになったのです。
また、古い世代のオタクなおっさんなら常識でしょうが、今は衰退してしまったエロゲ(むふふなゲーム)は、全てPC……しかもWindowsが基本でした。
エロいゲームがしたければPCは必須だったので、その手の紳士淑女の皆さんには当たり前のことだったんですよね。
エロゲーを嗜んできた紳士淑女の皆さんは、PCが使えて当たり前だったのです(言い過ぎ
まぁ、そんな訳でそのままの流れで今現在、ゲームを楽しむのもPCと言うのがおっさんの嗜みとなっている訳ですよ。
そのままWindowsPCを自作して活用するおっさんが誕生してしまったのです。
結果としてマルチタスク環境が揃う
ここにいらっしゃった皆さんは、何か作業(文章を書いたり絵を描いたり)する時、裏で何かしませんか?私の場合は、この記事を書きながらYoutubeで動画を流したり、音楽を流したり、花騎士を裏で回したりしています。
ちなみにソシャゲを複数同時に起動することも可能です。
また、頻繁に調べ物が発生する関係で、別ウィンドウで検索をかけたりすることも多いです。
こんな感じで複数のウィンドウで作業していますし、画像が必要ない場合は右に調べ物を置いたりしています。
欲を言えば更にモニターが一台あれば作業ははかどるのですが、流石に金がない(ぁ
で、PCの場合は割とそういうマルチタスクに強い傾向がありまして(勿論スペックによる)、何かをしながら別の何かをするという事に向いてます。
逆にスマホやタブレットはそういう事は作りとして想定されてませんので、複数台持ちや別の機器を組み合わせて同じ環境を実現することになるでしょう。
と言う訳で、私の場合、何をするにも兎にも角にもPCが必要なので、今回のPC不調はかなり致命的だったりします。
結論 金と時間、そして置き場所にある程度余裕があるならPCが便利
私の場合は金に余裕はありませんが、食費や被服費を削ってでもPCに割く割合が多いです。それはこのようにブログを運営するには無くてはならない道具だからですね。
そして、これは特にまだPCに慣れ親しんでない若い方にお伝えしたいのですが、
悪い事は言わない PCに触って慣れておいた方がいいよ
という事です。
先ほども書きましたが、インターフェースが進化すれば、いずれPCに変わる機器が出てくると思うのですが、ここ十年くらいはまだPCの天下は続くと思います。
音声入力もかなり便利になってきたので、調べ物や簡単なことをこなすならアリなんです。
でも仕事となると話が別で、部署の中で声を使うというのは、今の時点では無理です。
それこそ在宅勤務とか特殊環境でないと、音声入力を十全に生かすことはできません。
なので今のうちからPCに慣れておくと、事務作業や創作関係においては色々とショートカットできると思います。
何より多くの事が出来て、便利ですしね!
PC自作も含めて視野を広く持ってみるのも良いかと思いますよ。
換装前のPC環境及び症状
では、換装前の私のPC環境をまずはご紹介しておきますね。ちなみにPCのスペックを調べる場合、色々な調べ方があると思うのですが、私は「DirectX 診断ツール」を好んで使います。
「キーボードのWindowsキー」+Rで「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが出ます。
そこに「dxdiag」と入力すればDirectX 診断ツールが立ち上がりますので、ご自分のPCスペックが気になる方は、活用してみてください。
ちなみに残念ながら私はWindows以外でのやり方はわかりませんので、ご了承ください。
またとりあえずPCの基本的な事については調べればめっちゃ出てきますので、他のサイトでお調べ下さい。
【現在のPCスペック】
基本的には調子の悪くなったところやスペック不足に陥ったところを換装しながら今まで来ております。
そして、詳しい方には馬の耳に念仏かと思いますが、PCの土台になるCPUとマザーボードは、2016年に購入したものです。
その内、CPUは「Core i7 6700」なのですが、これはその当時のミドルクラスなので、現在ではかなり厳しいです。
しかし凄い……6年も頑張ってくれたのか。何なら通常の使い方ならまだ余裕で使えます。
ありがとう、ありがとう。
しかしそうは言っても、お花をやっていて特に思うのですが、さすがに処理にもたつきが出てきました。
動画を見ていただいている方は既にご存じかと思いますけど、やはりちょっと重いんですよね。
何ならスマホ版の方が快適まであるので、やはり限界なのは間違いないです。
ちなみに、CPUの簡易的な処理能力の指標にはこちらがわかりやすいと思います。
また私は基本的にIntelを好んで使います。
過去から使い続けて、やはり信頼性が高いというのが一番の理由ですね。
AMDの新しいCPUも試してみたいのですが、私はど貧乏なので流石に賭けはできません。
ちなみにこのサイトによれば、今のCPUのスコアは「1660」です。
うん、流石にこれで良くやってきた、本当に。
ただ、これはPC組む人ならお分かりかと思いますけど、一部の処理を考えなければそれほど不便なわけでもないのですよ。
CPUがフルに使われるのは、エンコード作業や一部ゲームの処理位なので、まだまだ行けなくもないのですよね。
徐々にやばくなっていく症状にお手上げ
実はパーツ換装を決断する前に、色々と諸症状が表れていて、それを対処してきた背景があります。忘備録も兼ねてこちらにその様子を残しておきますね。
症状① PCIスロット、マザー搭載のサウンドボードが逝く
いつもの通りPCを立ち上げたある日。
なんだかいきなり音が出なくなくなりました。
私は前までONKYOさんのサウンドボードを使っていたのですが、ついにこの子がお亡くなりに。
泣く泣くマザーボードのサウンドデバイスでお茶を濁していたのですが……たった数日でそちらも逝きました。
流石にこれはなんかヤバそうだなと、色々と調べたのですが電源に問題はなさそうと結論。
→他のPCの残骸と組み合わせて動作検証しましたが、この時点で電源は問題なし。
ですが、症状的には電源の可能性も捨てきれません。
この時点でマザーの不調を第一に疑っていましたが、時期的に出資できない状況だったのでとりあえず応急処置としてサウンドボードを追加しました。
別スロットなら動作したので、これで様子見。これが半年前位です。
症状② LANポートも逝く
それから暫くは穏やかな日々が続きましたが、4か月ほどでLANが突然、繋がらなくなりました。
調べるとマザーボードのポートが逝ってるらしく、ケーブルやルーターその他問題なし。
とりあえずUSBにWifiレシーバーを無理やりつけて運用。
しかし、やはりそうは問屋が卸さなかった。
症状③ USBポートも逝く
なんだか数日前から、時折USBの認識が外れたりついたりを繰り返していて、これあかんやつーと思っていましたが、数日前についにUSBポートが逝きました。
今はUSB拡張ボードでお茶を濁していますが、これはPCIスロットがいずれ逝くやつです。
それによって遂にしぶしぶ、マザーボードを変えることを決断しました。
あと数か月もってほしかった……無念。
今回構成したパーツについてご紹介
そんな感じで、どうやっても生き残る道筋が見えないので、他のパーツを巻き込んで逝く前に、換装することにしました。さて、今回のコンセプトは5年後も使えるPCの基礎を組もうです。
ただし、メモリとグラボは途中(多分2年後くらい)で交換する予定です。
熟慮の結果、今回は資金のやりくりとパーツの値段の兼ね合いで、以下のものを購入することにしました。
・CPU(第12世代 i7 12700)
ここが決まらないと何も動けないのですが、熟慮に熟慮を重ねた結果、ドノーマルの12700にしました。
このCPUは、第12世代i7の一番最初の子なのですが、その後発でKやらFやら色々出てます。
スペックだけ見れば、この子は一番下になるのですが、他にはない特徴があるんですよね。
それは使用電力の低さです。
巷では色々な意見のあるこの数値なのですが、今までの経験上、この使用電力はかなり重要です。
オーバークロックして数値を求めるような場合は別ですが、長く使い続けるならこの数値がある程度低くないと発熱の関係でパーツの損耗が早くなります。
そういった事も織り込んだうえで、今回は今まで使ってきたCPUと同じ65Wベースである12700に決めました。
・マザーボード(ASRock H670 PG Riptide)
こちらも悩みましたが、今後のことを考慮して拡張性を重視しH670一択です。
microATXとの兼ね合いもあったのですが、私のPCは旧世代のケースなので無駄にでかいのです。
おっさんになってきた事もあって細かい作業も苦手になりましたし、ある程度広くないと作業し辛いという事も考慮してこの子にしました。
・M.2-2280 NVMe 内臓SSD(WDS100T3G0C)
私はPC環境を変えるたびにOSもクリーンインストールします。
昔は非常に面倒だったOSのクリーンインストールですが、今はクラウド技術が発達したので、ほぼデメリットなしで行えるようになりましたね。
そこで折角、OSを入れ替えるならシステム用のSSDも更新しようと思いまして、こちらのSSDも購入しました。
ただ、このタイプのSSDはめちゃくちゃ早くて快適な一方で、発熱がすごいという割と致命的な欠点があります。
なので素のままつけると熱暴走する可能性が高いので、ヒートシンクをつけた方がいいです。
また、規格が混在しており選別が割と面倒なので、その辺りの知識をある程度得たうえで手を出すことをお勧めいたします。
ただこれからはこちらにシフトしていくと思われますので、自作する方はお勉強しておきましょうね。
・今回、電源は交換せず(と思っていたのですが)
本来であれば電源も変えたかったのですが、資金難なのと良いものが無いので今回は保留です。
個人的にはオウルテックさんの電源が使いたいのですが、フルモジュラー系で700Wを超えるものが予算の範囲でなかったんですよね。
なので少しお金貯めてから交換します、はい。
・残念ながら電源もダメっぽい
この後書きますが、組んでみたところ電源もダメっぽいという結論に。
というか、なんなら最初から電源がやはりだめだった説も浮上しました。
正直、可能性としてはあり得ると思っていましたが、確証が持てなかったので踏み切れなかった。
この辺りは私の日本人気質が全開ですね!
なので急遽、こちらも頼んで組み替えることにしました。
もし仮に電源が原因なら、大惨事になりますのでここは苦渋の選択です。
パーツ到着! 早速、組んでみよう
今は思い立ってから行動にすぐに移せるからありがたいですよね。
今回も、昔からお世話になっておりますドスパラさんにお世話になりました。
ちなみに、もし仮にPCの事が何もわからない方は、こちらの「GALLERIA」シリーズをお勧めします。
ゲーミングPCは基本的にミドルスペック以上を求められますので、ゲームが出来るPCなら大抵の作業はこなせるでしょう。
ただその中でもピンキリあるので、ご自分の財布と相談の上決めるとよいかと思います。
と言う訳で、注文した翌日には到着! 早い!
昔は秋葉原をさまよって、ああでもないこうでもないと悩みながら決めていました。
あれはあれで楽しい時間でしたが、今は他に楽しいことも沢山あるので、私はこうして即断即決できる環境は大助かりです。
では、早速、パーツを組んで下準備を整えていきましょう。
現状はかなりごちゃごちゃしてる件
このPCケースの中身って性格出ますよね(白目
私は、冷えて問題なければいいじゃないという感じで、最低限の状況が整えば良い人です。
ちなみに、CPUクーラーは水冷式なのですが、とても良い感じでした。
プロファイルが合えば、このまま使い続けたかったのですが、ちょっと合わせて見た感じダメっぽいので諦めました。
いつか別の機会にまた活躍してもらおうとしばし倉庫行きです。
今までありがとう!
まずはマザーボードに組み込んでしまいましょう
PCの組み立て方は人によって違うと思うのですが、私はまずマザーボードにある程度載せてからケースに取り付けます。
そして今回は久々のASRock製マザーボードです。
さてどんな感じかなーと開けてみて、昔とはずいぶん変わったなと思いました。
まず、M.2規格へのサポートが主軸に置かれていて、初期の段階でかなり組み込みやすい感じに仕上がってます。
ちゃんとマザーボード用にネジも用意されてたのでありがたい。
後は、マザーボードの下に干渉材があるので、そのまま作業が出来て地味に嬉しいです。
ドノーマル12700のCPUにはCPUクーラーもついてます。
ちなみに付属のCPUクーラーの評判は良くなかったのですが、この時点では上でご紹介した使ってきた水冷クーラーが使えたらなーと思っていたので、あえて用意せず。
とりあえずCPUを取り付けてしまいましょう。
注意するのはCPUの取り付け向き位ですね。
この△マークにあうように、CPUを取り付けましょう。
こんな感じで、マークを合わせてそっと載せます。
で、金属カバーを下します。マークもちゃんと合ってますね。
レバーを下して、フックに引っ掛ければしっかりと固定されます。
これでCPU設置は完了。楽で良いですね!
次はM.2SSDを用意していきます。
今回はヒートシンクセットを購入しましたが、嬉しい事にこちらに精密ドライバーもついていたので、そのまま使いました。(自前であったが出すのが面倒くさかった)
なんだかめっちゃ至れり尽くせりな構造のヒートシンクでしたが、無事組み立て完了。
先に書きましたが、M.2にヒートシンクはつけた方が良いです。
もっと簡易型のものが沢山あるのでお安いもので良いのでつけましょう。
で、マザーボードに取り付けるわけですが、No1スロットはヒートシンクがデフォルトで用意されています。
ここにOS用のM.2SSDを取り付けましょう。
ちなみに写真ではヒートシンクの裏のシリコンにフィルムがついていますが、これは外しておきましょうね。
こんな感じで、斜め上から奥まで挿して、上からヒートシンクでしっかりと固定します。
このマザーボードは作りが優秀で、ちゃんと浮くように置けるのでありがたいですね。
また、No2スロットが右に見えてるのですが、これはグラボ用のPCIスロットの下にあるので、グラボを取り付けたときに下に隠れる形になります。
まずは、M.2を取り付けてからグラボをつけないと2度手間になるので注意しましょう。
そしてマザーボードを取り付けて、ケーブル類をはめ込んでいきます。
特にケースと繋げるケーブルのうち、電源スイッチの部分は間違えるとスイッチを押しても起動できません(そりゃそうだ)
また電源ケーブル自体もはめ込みが甘かったり間違えたりすると、最悪マザーボードが逝きますのでご注意くださいね。
そんな感じで、はめ込みも完了!
では、試運転と行きましょう。
色々とやらかして久々に苦労した件
では、スイッチオン!CPUファンとグラボのファンが回り始め……止まりました。
そして直ぐにまた回りはじめ……止まるを繰り返す事態に。
マザーボードのLEDが赤く点灯し、グラボのLEDが明滅を繰り返し……っていうか、グラボにLEDついてたんか!と初めて知る(ぁ
この現象は、基本構成のどこかに不具合がある典型的なパターンです。
電源出力が足りない(=何か線が抜けてる)
CPUの設置がおかしい(含むファン)
メモリが逝ってるか抜けてる
何かの配線が間違っていて漏電している
さて、どこかなーと探してみたら今回はメモリのはめ込みが甘かったらしく、全部抜いてはめ込んだらあっさりと起動しました。
よーしよし、特に問題ないかなーと思っていたのもつかの間。
待てど暮らせど画面が映らない。
次は何だー!? ここで検証にかなりの時間を費やしました。
ここで役に立ったのは、あまり重要視していなかった内臓グラフィック機能です。
グラボの問題なのか、ケーブルの問題なのか検証するにはどうしても2種類の出力系統が必要です。
他のPCがあれば問題ないのですが、今回はばらしてしまって1つしかありません。
なので、内臓グラフィック機能とグラボの間で色々と検証できたのが助かりました。
で、結論から言えば、HDMIケーブルが逝ってました(ぁ
いや、このタイミングでケーブルが逝くとか普通考えないじゃないですか。
だから電圧下降でグラボが逝ってるのかと思いきや、ケーブルを変えたらあっさりと映って軽くへこみましたよね。
ただ問題があって、正常なケーブルが短すぎるので、PCを無理やり近づけて検証する結果に。
後日、長いケーブルを買ってきたんで今は問題ありませんが、この検証だけで数時間を費やして燃え尽きたので、不貞寝して作業は次の日に回しました。
更に襲い来る罠(自爆ともいう)
次の日、不貞寝して気力も回復したので早速作業の続きへ。しかし、マザーボードの赤いLEDがいつまで経っても消えない。
これはいったい何のランプなんだろうか?
マニュアルを軽く調べた感じ、どうやら基本構成にエラーがある場合に点灯するらしい?
※以下公式マニュアルからの引用です
はて、どこか問題があるのだろうか?2.15 ポストステータスチェッカー Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに 電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ が正常に機能している場合はライトがオフになります。
一応、BIOS画面に遷移しても、ずっと点灯しっぱなしで首をひねるものの、とりあえずOS入れてみてそれから考えようと先に進みます。ビバ!先送り主義!(ダメ人間
ここではたと気が付いてしまいました。
あ、OS用のUSB用意して無いじゃん(致命的
今のご時世は、USBでWindowsを起動できる便利な世の中なので、かえって油断していました。
いきなり逝ったのでインストール用のUSBを用意してなかったんですよね。
うわー、どうしようかなー?
USBもないし、USB買いに行ってどこか(有力候補は職場)で作ってくるしかないかなーと思いつつ、パーツ倉庫をあさってみたところ、何とWindows10のDVDが出てきました。
もうこれ、いつのやつだ? まぁ、動けばいいか、動けば。
と、とりあえず、何故かまだ生きているDVDドライブ(BlueRayではない)に突っ込んで起動してみたところ、無事、OSのインストールが完了しました。
おっしゃー、これで何とか……と、一息つく間もなく襲い来るエラーの数々。
見たら本当に古いWindows10だったらしく、ほとんどのドライバに互換性が無いという恐ろしい事態になってました。
しかし、ここでネットの恩恵がフルに発揮されることに。
さくさくと更新をかけ、Winsows10の最新版を手動インストールし、無事OSも安定動作するようになりました。
やっと平常運転……と思いきや?
これで問題ないだろうーと思っていたのですが……なんでか「USBポートの電力サージ通知」が頻発するようになりまして。起動したときに、めちゃくちゃ出るのでうっとおしいのもあるのですが、普通にUSB関連のどこかが逝かれている可能性もあるので、ちゃんと対応します。
で、色々と検証してみたのですが、どうもマザーボード全てのポートで起こってるらしく、ダメじゃんという結論に。
この時点で考えらえるのは、以下の可能性です。
・USB関連のドライバがおかしい
・マザーボードのBIOS設定および挙動がおかしい
・USB機器の全てが物理的にいかれてる
・マザーボードのUSBポートが一部、あるいは全部いかれてる
・マザーボードへの給電が足りずエラーが出ている
まぁ、一番可能性が高いのはドライバとBIOS関連です。
だって、ちょっと前までそんな事なかったですし、何より全ポートでエラーが出るのはおかしすぎます。
そんな訳で、対処開始。
まずは公式HPからドライバーをダウンロードして適用します。
また、最近はどのマザーボードにもあると思うのですが管理ソフトがあったのでそちらで確認。
とりあえず見えるものは全て適応しましたが状況変わらず。
ドライバー関連も全て削除し、もう一度インストールしましたがやはり駄目。
使っていないUSB機器などで試してみましたけど、どの機器であってもやはりエラーは出るようです。
もしかしたら蓄電の可能性もあるかと、放電してみましたがこれもダメ。
ここまでやってどうにも解決の糸口がないのと、このままでは不安なので電源を交換することを決意しました。
すがる気持ちでアマゾンさんを漁っていると、割といい感じのお値段の型落ち品が。
もう7年前の品物ですが、とても良い感じです。
しかも750Wと、ちょうどほしい感じの出力だったのでこちらに決めました。
また、お布施というわけではないですがCPUクーラーも同じオウルテックさんの物があったので、こちらに統一しました。
CPUファンは付属品でも動作に問題はなかったんですけど、高負荷になるとファンが高速回転するらしくその結果ちょっと五月蠅いと感じましたので、やはり一緒に交換してしまうことに。
そんな訳で、発注をして眠ることにしました。
うう、暫くは豪華なお食事はお預けだな……と枕を涙で濡らす事に。
で、翌朝。
いつもの通りPCを立ち上げると……何故か電力サージエラーが出なくなってました。
え、何? 昨日、発注かけちゃったんですけどぉおおおお!?
まぁ、ちょっと損した気分になりましたが、どの道動きも怪しかったのでそのまま交換することに決めました。
うーむ、自作PCはやはり何年経っても意味わからん事が起こりますね。
ちなみに、どの道、交換するのは電源とCPUクーラーなのでシステム周りはどんどん手を入れていきます。
アプリを更新したり、自分好みのフォルダ構成にしたり、と言っても数分の作業です。
その中にどうしても外せない作業というものが何個かあります。
その一つが、ログインの自動化です。
会社や家族共有のPCならこんな事はよくないのですが、気ままな一人暮らしのPCです。
私以外に見られて困るデータなど、あるにはありますが、死にたくなる程度でもないので問題ないです。
若さを失う代わりに、失うものも減っていくのがおっさんの強みですからね(全然自慢できない)
と言うわけで、スイッチ入れたら即デスクトップが基本の私は、この設定はサクッと済ませておきます。
ちなみに、時々、躓く人もいると思うので念のために書きますが、マイクロソフトアカウント(Outlookメール)でログインしている場合は、ログインユーザ名はメールアドレス全文になります。
hogehoge@outlook.jpというメールアドレスを使っているならこれ全部入れて下さいね。
最後の部品が届く!
そしてアマゾンさんは優秀で、2日で部品到着であります。
今回はオウルテックさんの部品で統一しました。
昔からの老舗で品質に定評があるうえ、遊び心も豊富で私は好きな会社なのですが、お世話になる機会がとんと訪れなかったので、今回は無理やりお世話になりました(ぁ
本当でしたらこちらの公式ページで買い求めたかったのですが、品切れ中で無念。
というわけで、そもそも電源を変える必要すらあったのか不明ですが、これも何かの思し召しと早速交換作業へ。
せっかく取り付けたCPUクーラーを外して……あ、裏にバックプレート付けないといけないからマザーボード外さないと!?
ひいい、面倒臭いぃいい!(愚か
とまぁ、色々ありつつ電源もCPUクーラーも無事取り付け完了です。
ただやはり電源が7年前の古い型なのでケーブルがちょっと短いですね。
とはいえ、私のケースは12年ものなので問題ありません(何
けど今のケースだとバックプレートが外せたり、そもそもドライバーレスだったりするだろうから、次に壊れたらケース換装も視野に入れよう(10年後
そんな感じでちょと不格好な配線ですが、無事起動です。
長い戦いだった……。これで何もなければよいんですが。
総評 何だかんだで楽しく組めました
まぁ、途中想定外のことばかりで泣きそうにはなりましたが、それも含めて楽しめました。プログラムとかもそうですけど「え?何で?」とか「はぁ!?なんでやー!?」みたいなのが頻発するんですけど、それをクリアーすると意味不明の満足感を得られるのがPC自作の醍醐味ですよね。
今回組んでみて気になった点は、ASRock製マザーボードの挙動の意味不明さですね。
いや、私のやり方がなんか悪かったのかもしれないんですけど、どうもBIOSの動きが変なのですよ。
どうも最初の起動で各機器を読みこもうとしているっぽいのですが、どうもその過程で何かやらかしてる可能性が高いです。特にUSB周りだと思うのですけど、そこの動きが安定してない印象。
また起動ディスクの読み込み部分がとても変な処理らしく、失敗するとBIOS事巻き込んで止まるとか、よくあります。
なので、それに気が付くまで何度もBIOD起動画面で固まり、ユーティリティ画面まで到達できないなんてこともしばしば。
ただ、一回ブートメニューから手動でOS起動まで持っていければ後は安定するので、そういう仕様なのかなと。
まぁ、単純に私のマザーボードが外れで初期不良って可能性もあるんですけど。
一応念のため1年保証もつけているので、様子を見ていこうかと思っています。
また付け替えたCPUクーラーもとても静かです。
まだ高負荷環境はテストしてませんが、普段使いしている感じでは全く気になりません。
さて、折角の新PCなのですが、体感的には若干処理が早くなったなという印象です。
起動やファイル操作、ネットサーフィンは、2拍ぐらい待ち時間があったのが一瞬になったという感じでしょうか。
後、私の好きな花騎士は世界探索がめちゃくちゃ早くなりました。
SDの読み込みが全体的に早くなった印象がありますので、PCで快適に楽しみたい方はありかもしれませんね。
その辺りはテストを兼ねて動画を撮ってみたので、気になる方はどうぞです。
PCを新調するにはちょっと時期的に微妙ではありますが、これから仕様が次世代型にシフトしていくのでそろそろ用意をしておく時期ですね。
Windows11に移行もいずれはしなければならないと思いますので、情報を集めて検討し始めるにはいい時期かと思います。
もしPC自作に興味のある方も、今はベアボーンキットなどもあります
自作動画も沢山ありますから意欲のある方ならどんどんチャレンジできる環境だと思います。
ご興味があり資金に余裕のある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
今回の記事は以上になります。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (6)
PCの買い替えうらやましいなぁ。自分も10年選手のPCなので買い換えなきゃなんですけど、今はなんでもお高いのでちょっと手が出せないですね
あと自分も昔は自作(というか友人に組んでもらっていた)だったのですが、現PCの時からBTOにしました
やっぱ完成品で問題なく起動するのは安心感があります。さほど知識もない人間なので自力解決できそうにないってのも大きいのですが
文字入力の際の話はアレですよね、オンラインゲーム民あるあるですよねw
リアルタイムで会話してるとどうしても相槌やあーとかうーとか挟んじゃいますよねw
のんびりしっかり打ってて相手に「あれ、反応がないな」って思わせたくなくてとりあえず間をもたせるテクニックとして身についたものでしょうね
こういうのも最近の若い人にはないんだろうなぁ(おっさん並感
自分もスマホの画面では目が厳しいですね。出先ならもう諦めますけど可能な限りはPCディスプレイで色々したい派です。もちろんキーボードもそうですけど
まぁ入力に関してはBluetoothキーボードとかあるので解決策がないわけではないのですが、やはりPCの安定感には勝てないですよねぇ
ではこのへんで
UCさんへ
こんにちはー。
おお、こちらの記事にもコメントありがとうございます。
いや、私ももう少し先延ばしにしたかったのですが、PCがなくなるorこの後支払いで地獄を見るの二択で迷うことなく後者を選ぶくらいにはPCジャンキーです(言い方
あ、私の場合は小まめにパーツをとっかえひっかえしつつ寿命を先延ばしにしているので、一気に全部入れ替えるならBTOの方が断然お得です。
後は、組み立てるのも含めて楽しいって思えるのが大きいですよね。
文字入力は、昔のMMO民は、色々とわかる。
私も適当な相槌というのは必須の技能だったので、間を持たせる手法には学びが多かったですね。
まぁ、結果として文字だけのやり取りの不完全さというか適当さっていうのが嫌と言うほどわかってしまった一面もありましたが。
今は皆さんボイスチャットなので、昔よりはやりやすいのかもですね。
おっさんになると画面の大きさは大正義なんですよねぇ。
どうしても小さい画面だと色々と難しい場面が増えてきますので、そういう意味でPCの安定感は未だ一強です。
画面の大きなタブレットになるとお値段が凄い事になってきて、それならノートで……さらに言えばデスクトップで良いじゃんってなっちゃいますからね。
ではではー。
今週は出先で作業用のノートPCのHDが突然死してしまい
BootDeviceNotFound などど表示され何も出来なく泣きたくなりました・・・
近年は仕事用も自分用も通販のコスパ重視で済ませてしまい自作しなくなって久しいです。
今のPCはオンボードでグラボ、サウンド、LANを実装しているので
ケースの中を見るとすっからかんで寂しく思えます。
昔は上記3つは必須で3スロ埋まってしまい、さらにIDEの幅広ケーブルが
HDx2、CDx1、FDx1で4本のたくっているのを適当に押し込んでかなりミッチリ
埋まっていたのが懐かしいです。(無精者
CPUをスロットへ押し込む時けっこう力を入れないといけなかったので
無数にあるピンが曲がったりしないかと一番緊張しました。
私もスマホでできることは画面が広くてキーボードのあるPCでやればいい派
なので在宅で起きている間はPC立ち上げっぱなしです。(おっさん並感
スマホのインターフェースで仕様書や取説を書くなんて想像できませんw
事後になってしまいますが戦友申請させていただきました。
シクラメンちゃん別バージョン4つもあったかなと思いましたが
専用スキンが2つありましたねw
木村昌福さんへ
こんにちはー。
こちらでもコメントありがとうございます。
あら、boot失敗してしまっているのですか。
木村昌福さんのPCでHDDが逝ったのか、単純に何かの不具合でboot領域が見つからなかったのか何なのか。
最近のウィルスでそんな感じの減少を起こす詐欺行為が多発して要るっぽいので、それでないと良いのですが……。
何にせよ、うまくリカバーできると良いですね。
他の方も仰っておりますが、もちろん、お金や時間的、手間的なコストを加味するとBTOが一番効率良いんですよね。
私は単純に、PC自作も楽しみの一つなので、折角だからという感じでこうなってます。
感覚的にはプラモデルと既製の模型の違いみたいな?
昔はインターフェースがいっぱいあったので、木村昌福さんのおっしゃる通り、スロットもケーブルも多くてごちゃごちゃしてましたよね。
今は全部メモリ系で統一されてるので、物理的なスペースはかなりすっきりしてます。
CPUも堅かった! わかる。ピンを曲げちゃってピンセットで直したけど……とかありましたし。
おー、お仲間がいっぱいで嬉しいですね。
やはり社会に出るとそうならざるを得ない部分はありますよね。
スマホのインターフェースで文章書くとか何の罰ゲームですかって話ですね。
あ、こちらこそ遅くなってしまいましたが戦友申請ありがとうございました。
とても良く見るお名前だったので脊髄反射で承認しました(ぁ
今のシクラメンちゃんのスキンは、お陰ざまでとても多くなりまして毎日幸せです。
特にメイドシクラメンちゃんはヤバい。ヤバい。
ではではー。
自作など一切したことのない素人団長でございます。
任天堂DSやらPSPやら携帯ゲーム機のパーツ交換はやったことあるんですが各種パーツの性能やら知識やらが分からないこともあって手がつけられないのが本音です。
大学でノートPCを使ってからずっとノートばっかり買い替えしているのでノートだと自作の意味あんまりないってのもあるんですが。
コストパフォーマンス考えると今後はデスクトップ型に変えることも考えたいなと思いつつ結局ノート買っちゃう罠。
今度買い替える際は参考にさせていただきます。
スマホはどちらかというとパソコン(有線ネット)使えない際の緊急扱いですね。咄嗟のメモ帳としては便利ですけど。
寝る際に結構弄ってはいますが動画を見るのはやはりパソコンに限ります。
スマホは手軽に使える反面性能自体はパソコンに遠く及ばないってのを知って、状況に応じて使い分けて貰えると嬉しいと思うおっさんでした。
実はパソコンでのマルチタスクほとんどやったことないんですよね。
高性能じゃないってのもあるんですけどノートだとやっぱ一つ重たいの起動すると結構一杯一杯ですし。
音楽聞きながら文章打つくらいはやりますけど大抵はゲーム機やスマホでパソコン以外と併用する癖みたいなものが身についちゃってます。
不満はありませんが、何か色々パソコンで併用するのってロマンありますよね!(イミフ
うんまあ機械音痴ではないけどスペック余り気にしない(良く分かっていない)人ってだけなんですがパソコン結構触るのに今までwin7ずっと使い続けたのは色んな意味でアカンとは思いました。(白目
ドラハンさんへ
こんにちはー。
いつもコメントありがとうございます。
あ、こちらの記事はあくまで私の自作PC作成を勝手に書き綴っているだけなので、別にPC自作出来たら凄いとか偉いとはそういう話ではないので、そこはご理解を!
他のコメントにも書きましたけど、今のご時世だとBTOで出来合いのPCを買った方がコストパフォーマンスとしては、遥かに高いので、単純に道具として使うならそれでいいと私も思いますよ!
ただ自作したことがあるとPCの仕組みだけじゃなくてスマホの仕組みも基本的なところが理解できるようになるので、知識や体験としてはお勧めという話です。
スマホはやっぱりPC使ったことのある方からすると補助的な形に落ち着きますよね。
ただ若い方は逆にPCに触れる機会が無いので、その利便さを体験できずにそのまま社会に出る方も多いらしいんですよね。
どの道、強制的に殆どの仕事で使う事になるので、若い方向けにそういった書き方をさせて頂きました。
マルチタスクは、PCとスマホを両方に使うとかなら疑似的にできるんですけど、私の場合は大きなモニターでいっぺんにやっちゃいたい人なので、こうなってます。
ゲームやるにしても裏でラジオ感覚でニュースや耳障りの良い動画を垂れ流しにしながら楽しむことも多いです。
最近は、ニュースや時事ネタ聞きながら、お花で周回しつつ一狩りすることが多いですね(殺伐
まぁ、あくまでPCもツールの一つなので今必要としてないならそれで良いと思います。
ただあれば更に生活が潤いそうであるなら、検討してみてくださいね。
ではではー。