皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。

全国の勇者の皆様、今日もウォークしてますでしょうか?

私は花騎士の投票イベントの合間に、相変わらずウォークしております。
そして、毎度ながらガンダムスタンプラリーを進めております。

そういう訳で、今回もダラっとご紹介です。

※前回までの様子はこちらです


のんびりDQウォーク日誌【10】

Screenshot_20190912-214004
前回の記事でガンダムスタンプラリーについて、少し書きましたがその後、またウォークしてきましたので、そんな様子を簡単にご紹介です。

ガンダムスタンプラリー2020 あなたならできるわ【3】

IMG_20200122_104656
新宿以南をほぼほぼ制覇したので、後日、今度は上半分を制覇するためにウォークしてきました。
この日も快晴で、絶好のウォーク日和です。

まずは、電車に乗って移動し、制覇した新宿の次のポイントである高田馬場で降りました。
さて、そこからウォーク開始です。
相変わらず無計画なので、とりあえず飽きるまで適当に歩いて行こうという感じです。

サクサクとスタンプが集まり、そしてウォークによってレベル上げも好調です。
目白とか来たことなかったのですが、何となくお嬢様っぽい雰囲気を醸し出す、品の良いオーラをまとった女性を多く見かけましたね。
流石、学〇院……と偏見まみれの目で見つつ、スタンプをポン。

そして、何度か来たことのある池袋で、盛大に迷いました(ぉ
いつもは電車で来て駅から直接目的地に行くだけなので問題なかったのですが、外から入ろうとすると意味不明な構造でした。
いや、何あの東部とか西武とか1番地とか何なの!?(逆切れ

あっちでもない、こっちでもないと彷徨って、何とか中央改札1に到着。
何ですか1って、2とかナンバリングするんじゃないよ!?
IMG_20200122_153003
ちなみに、こんな感じになってまして、みどりの窓口の奥にスタンプがあり、これまた探しにくかったです。

その後、人の多さに辟易したこともあり、さっさと地上に出て大塚駅を目指しました。
IMG_20200120_121700
途中、フクロウがいたので御上りさんよろしく、パシャリ。
IMG_20200120_121706
そして、その裏にあるサンシャイン60を横目に見つつ、歩を進めます。
とりあえず、巣鴨くらいまで行ければ良いかなーとこの時は思っていたのですが……
IMG_20200120_130855
思いのほか歩が進みまして、駒込駅も余裕で到達。
本当に良い天気で、幾らでも歩けてしまう状況でした。
よし、とりあえずマダマダ余裕だなと、更に調子に乗って歩き続けます。
IMG_20200120_140759
いつもは車窓から見ていた景色から逆に電車を見下ろすのも新鮮でした。
IMG_20200120_134622
駒込、田端駅間が若干迷いましたが、田端駅では愛のあふれるポスターでクスリとしたり。
IMG_20200120_144344
その後も調子に乗って歩いていきました。
流石に疲れが見えてきたところで、鶯谷駅にスタンプが無いという事実に愕然としてみましたが
IMG_20200120_150805
上野公園で面白そうな芸術展をやっているのを見つけたり、
IMG_20200120_151020
西郷さんを撮ってみたりして、何だかんだで楽しく最後まで歩いちゃいました。
上半分は御徒町がゴールだったので、そこまで頑張ろうと、気合を入れてラストスパートです。
IMG_20200120_151845
御徒町って何があるんだと思いつつ寄ったら、アメ横の存在を思い出してみたりと(ぉ
何にせよ、記憶を探る良い旅になったと思います。

結局、山手線の上半分も歩いて制覇出来ましたし満足です。
この日は、大満足で帰路へと着きました。

そしてまた別の日。

次は、私的に最難関である取手方面を攻めることにしました。
これは流石にウォークは無理なので、電車で回ることに。
しかし遠すぎる事もあって、「都区内パス」を使う事にしました。

そして、このパスでも取手には届かないっていう……。数駅は更に運賃が必要です。
それでも数駅だけなので、このパスがあれば2000円かからない位で収まります。

しかしなんでこんなに遠いのよ!?

とは言え、泣き言を言っても始まりません。
とりあえず、人生で初の常磐線に乗って出発です。

取手まで来た後、戻る形で一駅ずつ制覇していきます。
IMG_20200122_104656
書いていきたかったのですが、すぐに電車が来てしまいそうだったので泣く泣くスルーしました。

途中、各駅停車じゃないと止まらなくて、すっ飛ばしそうになったり……
我孫子って前から見たことある地名だけど、なんて読むのかわからなくて
心の中で「がそんし?わぞし?」いや、んな訳ないよねーとか思ってたら、
駅についてようやく「あびこ」と呼ぶことをこの年で初めて知ったり(ダメ人間
IMG_20200122_110455
しかしこちら方面の駅には愛があふれてた感があります。
「そう……お前も信濃町に帰りたいのね……」とか、ネタ的に最高過ぎます。
心の中で既に帰りたかった私には、何故かツボでした。

また柏や松戸なんかも名前だけはよく聞くのですが、今回実際に足を運んでみてようやく、知識としてはまった感じがあります。
やっぱり知識を定着させるには経験が必須だなぁとつくづく思いました。

北松戸では、ラル様がお出迎え!
IMG_20200122_114501
こういう振り切った感じ、大好きです。

ちなみに、松戸でスタンプを押して次の電車を待っている時、
ガンダムスタンプラリーの紹介アナウンスをホームで流していたのですが……

若いお兄さんと、若いお姉さんっぽい感じ声だったのですが、そのアナウンスが何というかこうめっちゃ恥ずかしそうな上に、しかも棒読みだったのが凄く印象的でした。

これが若さか……と心で呟いたのは内緒。

金町では、珍しくみどりの窓口内にスタンプがありましたね。
IMG_20200122_122520
並んで自動扉を開けっぱなしにしてしまうのも躊躇うほど、寒い日だったので申し訳なかったです。
受付のお姉さん、本当にすまぬ。
ちなみに、ここのブースも愛にあふれてました。
中にプラモが置いてありましたし、
IMG_20200122_122517
構内に名言集が……。しかもなぜそのセリフ?と言うものが多くて一周回って好きです。
IMG_20200122_123822
人生初の亀有では両さんの像を記念にパシャリ。
像があるのは知っていましたがめっちゃ駅の目の前だった。

そして何だかんだでやっと日暮里まで戻ってきて一応、終了なのですが……
ずっと電車を乗り降りするだけの状態だったので、無性にウォークしたくなりまして(もはや病気
折角、パスもあることなので、最北端も埋めてしまおうと画策した結果

このように少し外れている尾久駅を歩いて取りに行くことにしました。
そもそも、ここに駅があったのか……と驚きです。
IMG_20200122_141440
大通りをウォークしていくと突然駅がある感じで、ちょっと新鮮でした。
多分、人生でここに来ることは二度とないんだろうなぁと思う位に近い割に縁のない場所でした。

しかしこうやって、縁のない場所を歩けて良かった。
何か機会でもないと訪れない様な場所ばかりだったので、とても良い経験でした。

さて、残るはあと少しなのです。
次のお休み辺りに、フラッとまた歩いて来ようと思います!

ガンダムスタンプラリーで注意した方が良い駅

今回少し回ってみて、何カ所か「騙されたぁああ!?」と思う場所があったので、一応ご紹介しておきます。

〇 渋谷駅 新南口
IMG_20200122_155102

ここは渋谷に良く来る私でも、軽くイラっとしたくらい辺鄙な場所だったりします。
IMG_20200122_155224
と言いますのも、この新南口は、「埼京線・湘南新宿ラインのホーム」からしか行けません。
もし外から行こうとすると、渋谷スクランブスルクエアと渋谷ストリームを通って来なければなりません。
まぁ、外に出てしまったら歩いて15分くらいかかると思います。
もし仮にラリーをされる場合はホームをお間違いなく!


〇 上野駅 入谷口

これは電車で回る方はあまり引っ掛からないと思いますが、ウォークで来るとドツボにはまります。
路線が多く集まっている関係上、西と東を横断するのが大変なので、場所を確認しつつウォークすることをお勧めします。
でないと私の様に、言って戻ってくる羽目に……(愚か

他にも
何カ所かあったのですが、ちょっと思い出せないので、思い出せ次第追加しますね(適当

今日の一曲


今回は、今期の冬アニメ「ID:INVADED」から「Sou」さんの「Mr. Fixer」です。
ちょっと艶のある歌い方が個人的には好みではないのですが、ピアノを基調とした曲の透明感と、Souさんの表現力に惹かれました。

テンポが散歩をするのに丁度良くて、自然と歩が進みます。
歌詞を含め、作品自体が哲学や人間の深層心理に焦点をあてた物なので、ちょっと興味深いです。

ただ凄くどうでも良いのですが、曲の最初の出だしが
「今夜も母ちゃんヤベェ、あんたも偽善者かい」って空耳してて、もうなんか色々ダメです(ぉ

ちなみに、アニメは個人的にはとても好みなタイプです。
こういう小難しい感じ、本当に好き。

最初、作品のバックボーンを理解するのに戸惑いますが、理解してしまうと逆に分かりやすいかも。
ただ、このタイプの作品ってターニングポイントでひっくり返して来ると思うので、どの方向から攻めて来るのか今から楽しみです。

ちょっと頭を使いますけど、そう言うのが好きな方は是非追ってみて下さい。
多分、リアルタイムで追っていく方が楽しい作品かなと思います。

今回の記事は以上になります。
お読みいただき、ありがとうございました。

※本記事の画像は、 以下の権利者より引用させて頂きました。
問題のある場合は、削除致しますので、ご連絡下さい。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.